結局、バギー乗りたさに竹取に行ってきました。
タケノコよりもバギーがメインです。
公道を疾走しようとすると非力なバギーですが、農耕車としてのバギーは意外と便利です。
特に草深い藪に行くには原チャリじゃ無理です。
そんなブッシュ地帯こそ四輪バギーが走る道なのです。
特に草深い藪に行くには原チャリじゃ無理です。
そんなブッシュ地帯こそ四輪バギーが走る道なのです。
では探検の出発準備です。
リアの積載量に余裕があるので、トンガもバッチリです。
リアルに田舎車です。(笑)
リアの積載量に余裕があるので、トンガもバッチリです。
リアルに田舎車です。(笑)

決して飛ばさず、30km/hキープです。
これくらいの速度でトコトコ走るのが実に心地良いのです。
山道に入ると道の真ん中に竹が生えていました。
カットしないと前に進めないので斧でカットです。
カットしないと前に進めないので斧でカットです。
道を作りながらの進行で探検隊の雰囲気もバッチリです。
ローギアのパワーでグイグイと進みます。
こんな所を走らせると、中華バギーは意外とポテンシャルが高いですね。
ローギアのパワーでグイグイと進みます。
こんな所を走らせると、中華バギーは意外とポテンシャルが高いですね。

到着しました。
草の海です。

竹薮の中はもっと凄いことになっています。
斜面を登るだけでも大変なのです。
5本掘ったところでダウンしました。
子供の頃は1日中山の中を駆け回っても平気だったのに、今は20分が限界です。
子供の頃は1日中山の中を駆け回っても平気だったのに、今は20分が限界です。
というこで本日の成果です。

日頃サラリーマンで食べさせていますが、リアルに食べ物を獲るのは大変だと実感しました。
もう飽きたようですが・・・(汗)
犬も食わんか?

これにて「バギー竹取物語」終了です。
お・し・ま・い
お・し・ま・い