一時はあんなに暖かくなっていたのに、また冬に逆戻りしたような寒さです。
休日の雨はアウトドア派としては残念です。
まーアウトドアといっても庭先のことですが・・・
そんな雨の中、暇つぶしに部屋の掃除をしていたら古いラジオが出てきました。
このラジオ、お風呂ラジオだっんですが、パッキンが甘くて浸水、お亡くなりになりました。
このラジオ、お風呂ラジオだっんですが、パッキンが甘くて浸水、お亡くなりになりました。
捨てるつもりで中を割ってみたら、基盤の一部とスイッチ類、ボリューム類が朽ちていました。
ここで素直に捨てていれば良かったのですが・・・
ここで素直に捨てていれば良かったのですが・・・
クリスタルイヤホンを聴診器に、回路を辿りながら問診をしてみたところ「ガサ」と鳴る位置を発見。
そこまでをバイパスし、ボリュームとスイッチを手持ちのものに交換すると復活してしまいました。
そこまでをバイパスし、ボリュームとスイッチを手持ちのものに交換すると復活してしまいました。
これAM、FM切り替え式のICラジオです。
感度はそこそこですが、防水スピーカーが売りになっています。
感度はそこそこですが、防水スピーカーが売りになっています。
復活してしまったもを捨てるのは忍びないので、
ラジオをターミネーター化してやることにしました。
ラジオをターミネーター化してやることにしました。

このターミネーターのエンドスケルトン・ヘッドは、かなり以前USJに行った時にお菓子入りで買ったものです。
もちろん頭の中のクッキーは食べてしまって空っぽです。
もちろん頭の中のクッキーは食べてしまって空っぽです。
無理やり突っ込んでいる感じも悪くはないのですが、
出来ればもう少し操作しやすくしてやろうということで、ルーターでガリガリやってみました。
出来ればもう少し操作しやすくしてやろうということで、ルーターでガリガリやってみました。
適当に内臓。頂頭部のハッチ裏に電池ボックスをペタリ。


左側頭部のモールドに出来るだけ合わせて、スピーカー用の穴あけ、後頭部にはFM用アンテナを内蔵。


左側頭部に無理やりダイヤルとボリューム、バンド切り替えスイッチを装備。


タンコブが出来てしまった感じですが、まーこんなもんでしょう。
出来の悪い販促用のノベルティ・ラジオみたいでチープです。
出来の悪い販促用のノベルティ・ラジオみたいでチープです。
空っぽだった頭に、多少電子部品が入って賢くなったと思います。
おかげで今まで無口だったターミネーターがおしゃべりになりました。
おかげで今まで無口だったターミネーターがおしゃべりになりました。
出来ればLEDで目玉も光らせたいところです。
「I'll be back」
「I'll be back」