春先は雨が続きますね。
一雨毎に春が近づいてくる気配を感じます。
しかし続くと気がめいります・・・


無事モペットの試走も完了して、次こそは本格的なオートモービルに専念するつもりでしたが、
またつまらないものに興味が湧いてきました。


昨日のモペットもそうですが、この手の乗り物は個人の趣味で作るのは勝手ですが、公道を走ることは出来ません。
もちろん頑張って書類を起こして申請すればナンバーを取ることが出来るかもしれません。
しかしナンバーを取得するということと、公道を走れることは全く別問題です。

勘違いをされている方も多いようですが、ナンバープレーは単に納税証明書です。
つまり「私の車はちゃんと税金を納めていますよ」という看板なだけです。
ですからナンバーをもらえれば公道を走る許可をもらったわけじゃありません。
このあたり解釈は微妙ですが、どうもそういうことらしいです。

元々最初から公道デビューを目指してあのモペットを作ったわけじゃないので、これ以上深追いをするつもりはないのですが、だったらもっと自由な発想で遊んでもいいんじゃないかと思うわけです。


で、見つけてしまったのがこの動画です。
カワイイー、ほしいです。


小さな発動機でも乗せているんでしょうか?
小気味良いエンジンサウンドで力強く台車を牽引しています。

速度も超スローで狭い庭先遊びにはピッタリです。
オールドスタイルのトラクターとしてもよく出来ています。

ライブスチームのトラクターバージョンですね。
列車は線路上だけしか走れませんが、これなら自由にどこでも走れます。

うまく作れば庭先の家庭菜園で実働車として、実際に農作業で活躍することも出来るかもしれません。
これはいいですねー、趣味としては三度(作る、乗る、耕す)美味しい感じです。


理由はもう一つ、あの30対1のギアボックスを使ってみたいのです。
フフフフ