朝寝坊したのと、組み立て途中でかなり悩んだのと、動いたので喜んで遊び過ぎたため、
すっかりナンバー取得が遅くなってしまいました。
急ぎ市役所に・・・

その前にこれが販売証明書です。
んーこれで大丈夫なんでしょうか?

イメージ 1

市役所の税務課で・・・

私「ナンバー取りたいのですが?」
事務員「原付ですか?」
私「ミニカーです」
事務員「じゃーこちらで」

事務員に言われるまま書類の各欄に書き込み、捺印。
書類を提出して待つことしばし・・・

とこが問題発生!

車体番号はそれらしいのがあっので書いたのですが・・・
車名が「四輪バギー」ってなってたんでそのまま書きました。
が、どうも事務員がひっかかったようで・・・

事務員「これ車名ですかね?」
私「まー証明書にはそう書いてますね」
事務員「こっちかな?」

事務員の指差す欄はメーカー名でした。

私「えっこれメーカーって書いていますが・・・」
私「じゃこれ書いときますね」
事務員「でしょうね」

まー何はともあれナンバー、ゲットです。
ブルーのミニカーナンバーは初めてなので何だか嬉しいのです。
ちなみに無料でした。

次は自賠責です。
帰り途中、セブンイレブンにチェックイン。

私「自賠責ここで申し込みできますか?」
店員「はい、出来ますよ」
私「この端末機ですか?」
店員「はい、そうですよ」

画面と暫しにらめっこ・・・

私「どこから登録したらいいんですか?」
店員「えーっと・・・」

二人で悩みながらもなんとか登録完了!
自賠責のシールをゲットしました。
2年は長すぎたかな?

ついでにホームセンターに寄って携帯用ガソリンタンクを買いました。
5L、10L、20Lとありましたが、全て100円違い。
んーー「大は小を兼ねる」ということで一番デカイ20Lを買いました。

途中のガソリンスタンドで・・・

私「ガソリンを入れてくれる?」
店員「はい、どれだけ?」
私「んー15Lぐらいかな?」
店員「じゃー2千円分入れときますね」
私「うん、いいよ」

金銭感覚が麻痺していたので、よく計算しませんでしたが16Lほど入っていました。
中々商売のうまい店員です。

ということで、本日の全てのタスク終了です。
あとは、乗って、乗って、乗って、遊ぶだけです。

では無邪気に遊んでいる姿をご覧下さい。


ワイド高画質はこちらから http://www.youtube.com/watch?v=ukoxD63Qwlc

まるでシニアカー、あるいはちょっと大き目の乗用玩具に乗って喜ぶ幼児のように喜んでいます。
でも楽しいのです。

インプレはまた次回に・・・