もう殆ど頭の中はATV一色になりつつあります。
完全にポチの寸前まで上り詰めています。

人生は1度きり、やる時はやらねば。
札束握り締めてバシッっと決めたいと思います。(願望です)

しかし、まだ理想とする車が見つかっていません。
散々オークションをウォッチして落札条件等を整理してみました。

イメージ 1

私が目指す理想のイメージは「パワフルなシニアカー」です。
トラクターの次にシニアカーに憧れています。(汗)

想定する利用用途は・・・
・庭先でゴーカート遊び
・田舎道をトコトコ散歩
・お山を越えてお買い物
・田んぼ飛行場までのキャリア
・農作業運搬車(リアカー牽引)
・将来はパワフルシニアカー

まーこんなところです。
間違っても街道の混雑する道路を走り回るようなことは考えていません。
タンク容量や車体の信頼性からして遠出のツーリングも無理でしょう。

トライクは9月の法改正でメット着用、バイク免許が必要となったはずですが、未だにノーヘルが目立ちます。
ミニカー登録後にエンジンをボアアップしたり、100cc前後のエンジンに乗せ買えしている方もいますが、あれもダメでしょう。
法令順守(コンプライアンス)からして違法改造をするつもりはありません。
50ccミニカーで十分だと思います。


問題は色々な車種があるのですが、理想と一致した商品がないことです。
ある程度は妥協の幅を持つ必要がありますが、譲れないところもあります。


まず車種のタイプですが、這い蹲って乗るスポーツタイプは年齢的にダメです。
色々とネットで動画も見ましたが、フルサイズは他の通行車両に迷惑なような気がします。
いくら頑張っても追い越されるのは必死ですが、その時も非常に危険です。
S~Mサイズの中小型タイプで、ちゃんと座れるものが良いかと思います。

ミッションはスクータータイプのオートマもあるようですが、お山越えを考えるとミッションは必須でしょう。
ローギアでまったりと坂道をトコトコ登ってみたいと思っています。
出来ればカブタイプのセミオートマが楽かなと思っています。
車庫入れや取り回しでバックも必須でしょう。

ミッション切り替えがハンドルタイプもありますが、走行中のハンドルから手を離しての切り替えが危険な気もします。
出来れば標準でフット切り替えがほしいところです。

最近は落札値段が低いので、工賃込み(別途工賃必須)で出品されている業者もいます。
出来るだけ低コストでいきたいので、組み立ては自分でやります。

キャリアは後付するとそれだけで結構な値段がしますので、デザイン的にも標準でほしいところです。
間違ってもボディに羽根の生えたタイプはNGです。


と、まー色々と我がままな条件を並べると中々良いものが見つかりません。
元々は激安バギーですので、どれも中途半端な作りになっているのも原因です。

3万円ぐらいで落札されているものでも、専門ショップで組み立て済み価格で約20万円以上します。
ショップ物は多少オリジナル品が付いていたりしますが、基本は中華バギーそのものです。
そう考えるとお買い得な気もします。

まーじっくり選考して悩みを楽しみたいと思っています。
その内に飽きてしまったら、めっけもんです。(笑)