最近、ハイスピード撮影機能を備えたホビー用デジカメも発売されていますが、
本物の超ハイスピードカメラは相当凄い映像を写しています。

1 million fps Slow Motion video of bullet impacts made by Werner Mehl from Kurzzeit
http://www.youtube.com/watch?v=QfDoQwIAaXg
ハイスピードは見方を変えれば時間の顕微鏡とも言えます。
一瞬の出来事を、時間を引き伸ばしてじっくり観察出来るわけです。
一瞬の出来事を、時間を引き伸ばしてじっくり観察出来るわけです。
これ色々な弾丸を撃ち込んでいる画像ですが、衝突の瞬間に非常に複雑な分解がされいるのがよく分かります。
まるで隕石が惑星に衝突した時のような砕け様です。(見たことはありませんが)
まるで隕石が惑星に衝突した時のような砕け様です。(見たことはありませんが)
最近のCGもかなり進歩してきましたが、これを見る限りとても単純な計算では表現しきれない複雑な現象が見て取れます。
単純な物理パーティクルじゃとても計算不可能です。
単純な物理パーティクルじゃとても計算不可能です。
分子レベルの構造モデルと熱量の計算も不可欠でしょう。
衝突の瞬間にそれらが別の物質に変質することも考慮が必要でしょう。
んーCGじゃ不可能ですね。
衝突の瞬間にそれらが別の物質に変質することも考慮が必要でしょう。
んーCGじゃ不可能ですね。
これを見ていると、ミクロの世界に別の宇宙があるということは疑いのない事実だと思います。
時間を覗き見ると別の宇宙が見えてくるかもしれませんね。
時間を覗き見ると別の宇宙が見えてくるかもしれませんね。
私たちの感覚では瞬間でも、レンジを変えれば宇宙が生まれ消滅するほどの時間かもしれません。
そう思うと10分間、短いようでとてつもなく長いのです。
そう思うと10分間、短いようでとてつもなく長いのです。
まーそんなことを10分間考えながら映像を眺めていました。
暇しています。
暇しています。