「augmented reality」拡張現実って何よ。
augmentは増大、realityは現実ですから「現実を増大する」なんでしょうが、拡張現実と訳しているようです。
通称「AR」と呼ばれています。
この技術はカメラで撮った映像とバーチャルなCG等を合成して表示することで、付加情報をより分かりやすく伝達する仕組みです。CGと写真の合成は昔からありますが、ARはリアルタイム合成というところがミソになります。
これ、実際に体験してみないと、その不思議さは言葉では説明できません。
ということでFlashでお手軽に体験出来るサイトを見つけました。
ということでFlashでお手軽に体験出来るサイトを見つけました。
我が家のバカプリンターは故障中なので、シンボルマークと2画面でテストしてみました。
980円のぼやけたWEBカメラでもバッチリ表示できました。
んーこれは面白いかも。
980円のぼやけたWEBカメラでもバッチリ表示できました。
んーこれは面白いかも。
その他にも色々とあるようですが、下記のサイトでもテストをやっているようです。
3DCGコミュニティサイト cg - 3DCG、ポリゴン、デジタルフィギュア、デジタルジオラマのSNS:
http://www.cg-site.net/users/login/
ARの説明
http://www.cg-site.net/customer/help_ar/
http://www.cg-site.net/users/login/
ARの説明
http://www.cg-site.net/customer/help_ar/
既にARを商売にしているところもあって、Amazonで「電脳フィギュア ARis (アリス) GTE_AR_001」というパッケージが販売されています。価格が何と8000円もします。
それ以外にもAR技術を使った現代流「飛び出す絵本」が既に販売されているようです。
New Reality - Augmented Reality at LT Studios - Magazines
http://www.youtube.com/watch?v=S-G8u-01t0k
http://www.youtube.com/watch?v=S-G8u-01t0k
なんだか難しそうですが、便利なキットがあります。
Flash板は「FLARToolKit」でAS3用となっているようです。
これを使えば案外簡単にARを作れそうです。
これを使えば案外簡単にARを作れそうです。
このページの例題で花火をARで打ち上げるがありますが、綺麗です。
最初の事例もこのキットを利用したもののようです。
最初の事例もこのキットを利用したもののようです。
暇になったら是非やってみたいと思います。