水はH2Oと学校で習いましたが、元素だけ見ると爆発的に燃えそうな感じを受けたものです。
科学の時間に水の電気分解をして燃焼させる実験はやったことがありますが、今時のエコ商売に使えるネタじゃないでしょうか。

そういう意味で「water engine」なんて補助金目当てに丁度いい研究ネタだと思います。
エセ科学っぽい響きではありますが・・・

イメージ 1

Water Engine - Untold Misteries
http://www.youtube.com/watch?v=m_21KafrwRc
おそらく何かの触媒を水に入れることで水素を取り出しているものと思いますが、何を入れているか不明です。
お風呂バブじゃないと思います。

イメージ 2

Water engine
http://www.youtube.com/watch?v=x1UrlDNkYSo
このエンジンは水素エンジンで、燃焼時に水も噴霧して水蒸気の膨張力も利用するようです。
水素は燃焼すると水になりますから、排気は水だけというのもミソなんでしょう。
水と油の問題はどうなのか?錆びないのか心配ですが・・・

しかし、今現在この手のものが何故実用化されないか?
理由を推測してみると・・・
1.結局のところ効率が悪い。
2.製造コストや維持費が採算に合わない。
3.画期的な発明をすると油田大国のテロリストに暗殺される。

大体こんなところでしょう。
特に最後の問題はありえなくは無いので、もし私が画期的な発明をしてもブログに書くのは止めておきます。
カッパ式ポンポン船も危ないかもしれませんが・・・

そう言えば昔この手の新エネルギー開発を題材にした映画を見たことがあります。
CHAIN REACTION チェーン・リアクション(主演:キアヌ・リーブス)


そろそろ家庭用燃料電池なんて普及しそうですが、燃焼型エンジンに拘るパワーユーザーには水エンジンもアリかもしれませんね。
例えば・・・
1.家庭用電源→バッテリー充電
2.バッテリー→水の電気分解→水素+酸素
3.水素→エンジン→燃焼→水
4.エンジン→発電→バッテリーリサイクル充電

ん~エネルギー変換が多い分無駄が多いのは検証するまでもないでしょうね。
まーただ排気ガスが水というところは商売には使えるでしょう。

最近何かと話題のハイブリッド車、特にプリウスにはHVバッテリー(ニッケル水素?)が搭載されているようですが、バッテリーは5年または10万キロのメーカー保障があるようです。
が、それ以降は交換が必要になるでしょうね。

インバーターと合わせると軽く50万円仕事らしいです。
エコカー減税に浮かれて買った方、バッテリー交換貯金をしておきましょう。

5年後、プリウスが中古車市場を埋め尽くすのは必至でしょうね。
その時にひょっとするとwater engineの車が売れているかもしれませんね。