ついにここまで来てしまいました。
発動機ですよ。懐かしいなー、昔家にありましたよ。
えー知らない?

まー今時のオコチャマでなくても知らない方が多いでしょうね。
このエンジンに長い皮製のベルトをクロスに掛けて、お米の脱穀したのを覚えています。

そんな発動機の愛好家が日本にもいるようですね。
先日Gyaoの「ホビーの匠」で「発動機の匠」という番組を見ました。


「ラジコン登山の匠」
http://www.gyao.jp/sityou/catelist/pac_id/pac0007231/
ついでに、クローラーで山登り企画はこちらです。

今時のエンジンと回転の桁が違う、ゆったりとした力強い動きがいいですね。
灯油で動くディーゼルエンジンなんでしょうね。

その中で紹介されていたミニチュアの発動機です。
こんなのが売ってるんですね。

イメージ 1

小林式発動機KOBAS12馬力1/4スケール 組立キットA(一部組立セット)
http://kobas-modelengine.com/mini.html

買いたくてもゼロが一つ多いようです。
どうしてもという方はヤフオクなんかでアンティークものが数千円から売ってるみたいです。
これならラジコンエンジン並ですね。

買う?