天候はどんよりした曇り空。
上層のイワシ雲が西から凄い勢いで流れ、下層の重い雲は北からゆっくりとクロスするように流れています。
時折小雨がパラパラと・・・フィールドのコンディションは良くありません。

が、しかし昨晩遅くまで調整した機体、何としても飛ばしてみたいのは心情です。
ということで、こんな天候の中テスト飛行を強行してきました。

イメージ 1

まずは、お決まりの滑空テストです。
風の合間を見て・・・
少しテールヘビーかと思っていましたが、綺麗に滑空します。トリム調整ゼロ!
素晴らしい浮きです。沈まない!
やはりこのサイズで170gぐらいの重量となると浮きが違いますね。 ウキウキウッキー!

では、軽くランチを・・・
ピューっと一直線ですねー、妙な癖もありません。
ランチ高度も軽くしか投げてませんが、かなり上がりそうです。

軽量化した尾翼の強度も全く問題は無いようです。(垂直5g、水平7g)
各舵の効きもまずまずです。あとはこの機体への慣れが必要です。
一応キャッチも決まりました。悪くないです。

イメージ 2

数回のランチをしてみましたが、何せ風が強くて慣れない機体では厳しい天候です。
その内に小雨もぱらついてきたので撤収しました。

総評としてましたは「これは良い!」の一言です。
お気に入りだったNew蓮華号が完全に色あせてしまいました。

工作工程で主翼の弦長を10mmカットしましたが、これ正解です。
アスペクト比がよくなった分浮きも抜けも良い感じです。
フルスパンでもテーピング工法は有効であることが確認できました。

天候の良い日に飛ばしてやりたいと思います。