イメージ 1

 
先日から秋の夜長の暇つぶし工作をしているのですが、ちょっとした計算に便利な小型電卓は手放せません。
目の前に一昔のホストコンピュータを遥かに凌ぐスパコン・パソコン(セレロンですが)があるのに手は電卓を探してしまいます。

が、何たることか予備も含めて3台あった小型電卓が、3台ともお亡くなりになっていました。
表示が変、動作せず、微妙にある桁だけ答えが変(変に見える)・・・
まーどれも一昔前の100均ものなのでこんなこともあるのかと思いましたが、3台同時は困りました。

ということで新調した卓上コンピュータ君です。
なんとソーラー電卓ですよー、凄い!
これが105円なんて一昔前なら信じられません。
一応、保険も兼ねて単三電池でも動作できるようになっている出来るヤツです。

調子はすこぶる絶好調です。
これからこれを相棒に飛行機作っていきま~す。
もし飛ばなかったらこの子のせいにするつもりです。

電卓の説明書なんてあまり読まないのですが、たまには読んでみるものです。
知らなかった電卓の便利テクニックです。

問題:1200の5%増しは・・・
 「1200」「+」「5」「%」
答え:1260

おー中々やるじやないですかー、こんな使い方があったのですね。
普段は四則計算しかしないので「%」なんてキーは気にもしていませんでした。

更に、人生で学校のテストとプログラム以外でい利用したことの無い「√」キーも付いています。
おそらくこの先、普通の生活では一生使うことはないでしょう。

「√」キーを減らせば80円くらいにならないかなー