シーズン前の今年度事業実施計画にあったように、まずは増え過ぎた機体整理から進めたいと思います。
餌食になったのは蓮華号です。これ前にも散々いじられている機体ですが、どうもいじられやすい機体のようです。

今回のテスト項目は主翼の強度アップです。
今までハンドランチ用の主翼は重量問題もありカンザシを上面1本しか入れていません。
これでランチ出来ないことは無く、それなりに飛んでいるのですが、かなり柔軟な主翼です。
さらに問題は時間と共にカンザシを入れた上面が突っ張る感じで主翼が湾曲してきます。
イメージ 1

これでも飛ばなくはないのですが、見た目もねー
ということで下面にもカンザシを1本入れてみました。
イメージ 2

重量は10グラム増しになり、現状で98グラムもあります。
スパン100cmで98グラムはかなりのメタボです。

まーおかげで変な湾曲は無くなり、多少パリッとしてきました。
強度も4割増しといったところでしょうか。
それにしても汚い主翼です。散々飛ばした機体ですので修理後やらパテ後で傷だらけです。
んー味が出てきたなー・・・まだイケるでしょう

次はこの子の胴体をいじります。
会社の釣りクラブから折れた釣竿を入手したのでこれを使う予定です。
10グラムのコストをここで取り返せればいいのですが・・・

つづく・・