まだ数時間しか触っていませんが、Google Chrome (BETA) for Windowsの試用レポートです。
まー正直いって味も素っ気も無いブラウザって感じですねー。その分軽いので早くて当たり前って感じです。

Googleがアピっている機能は
「多機能ワンボックス」・・・アドレスバーに検索文字を直接入力できる。(単に検索エンジンにつなぐスクリプト)
「アプリケーションショートカット」・・・デスクトップにサイトのショートカットが置ける(単なるブラウザ指定のURLショートカット)
「シークレット モード」・・・キャッシュや履歴をクリアする(足跡を残したくない人は便利かも)
ぐらいですが、どれもインパクトはありません。タブ機能はドラッグすると色々動きますが必要なしです。(きっぱり)
まーシークレットモードは家族でパソコンを使い回しているお父さんには重宝するかも知れません。
まー正直いって味も素っ気も無いブラウザって感じですねー。その分軽いので早くて当たり前って感じです。

Googleがアピっている機能は
「多機能ワンボックス」・・・アドレスバーに検索文字を直接入力できる。(単に検索エンジンにつなぐスクリプト)
「アプリケーションショートカット」・・・デスクトップにサイトのショートカットが置ける(単なるブラウザ指定のURLショートカット)
「シークレット モード」・・・キャッシュや履歴をクリアする(足跡を残したくない人は便利かも)
ぐらいですが、どれもインパクトはありません。タブ機能はドラッグすると色々動きますが必要なしです。(きっぱり)
まーシークレットモードは家族でパソコンを使い回しているお父さんには重宝するかも知れません。
もう少し突っ込んでChromeのことを知りたい方は下記のページを参考にしてください。
Gears Desktop API 関連が興味深いかも・・・
Gears Desktop API 関連が興味深いかも・・・
私の個人的趣味も含めて現状の評価点は・・
1.Mozilla Firefox・・・・・・90点
2.Google Chrome・・・・・・・50点
3.Internet Explorer7(SP3)・・・4点

(IEだけシュートカットマークが無いのがニクイですね)
【講評】
Firefoxはアドオンなど多機能で高速で慣れると使いやすいが、IE専用サービスはダメということで10点減点(アドオンで可)
1.Mozilla Firefox・・・・・・90点
2.Google Chrome・・・・・・・50点
3.Internet Explorer7(SP3)・・・4点

(IEだけシュートカットマークが無いのがニクイですね)
【講評】
Firefoxはアドオンなど多機能で高速で慣れると使いやすいが、IE専用サービスはダメということで10点減点(アドオンで可)
Chromeは何だかよくわかりませんが、世界のGoogleが作るブラウザですのでその内に凄いことになるという期待感と御祝儀相場で50点。
IE7(SP3)は本当は2点でしたが、Windows UpdateやYahoo動画など専用サイト対応に使う場合もあるということで2点足して4点です。
それにしてもそろそろIE専用サイトって考えものだと思います。
問題は「ActiveX」でYahoo動画やその他動画サイトなどでも使われていますが、ActiveX頼みのサイト作りをやっているとその内に無視されてしまうかもしれません。
これからは開かれたWEBアプリを作っていく必要がありそうです。
問題は「ActiveX」でYahoo動画やその他動画サイトなどでも使われていますが、ActiveX頼みのサイト作りをやっているとその内に無視されてしまうかもしれません。
これからは開かれたWEBアプリを作っていく必要がありそうです。
逆にブラウザは「これでないとダメ」と決め込んで使うものでは無い時期に来ているのかも知れません。
IE以外は単なるアプリですので、気分に合わせて、あるいはサイトに合わせてブラウザを使い分けてもいいかと思います。
IE以外は単なるアプリですので、気分に合わせて、あるいはサイトに合わせてブラウザを使い分けてもいいかと思います。
それよりFirefoxの「グリースモンキー」とGoogle Hacks & Tweaks v1.5.3の組み合わせが革命的に便利です。
Googleの検索結果にサイトイメージが表示されたり、画像検索が一気に大量に見れたりします。凄い!
何でFirefoxにあって本家のGoogle Chromeにこんな機能が無いのか不思議です。
Googleの検索結果にサイトイメージが表示されたり、画像検索が一気に大量に見れたりします。凄い!
何でFirefoxにあって本家のGoogle Chromeにこんな機能が無いのか不思議です。

