ようやく奥之院の入り口に到着です。
ここまでどれだけ歩いたか?を考えるより、これからまだどれだけ歩かないといけないのかを計算すべきということで、入り口の地図で確認してみると。有名人の墓石がずらりと並んでいます。
で、その横に・・・
ここまでどれだけ歩いたか?を考えるより、これからまだどれだけ歩かないといけないのかを計算すべきということで、入り口の地図で確認してみると。有名人の墓石がずらりと並んでいます。
で、その横に・・・
おや、これは石の灯篭のような墓石の説明のようです。
「キャ カ ラ バ ア」・・・あきらかに日本語ではないことは理解できました。
「空、風、火、水、土」って快傑ライオン丸を思い出しました。
懐かしい・・・っと思っているうちにほっていかれそうになりました。

「キャ カ ラ バ ア」・・・あきらかに日本語ではないことは理解できました。
「空、風、火、水、土」って快傑ライオン丸を思い出しました。
懐かしい・・・っと思っているうちにほっていかれそうになりました。

さすがに霊山、参道の周りの樹木の大きさが半端ではありません。


しかし、歩く歩く、どんだけ歩く・・・どこまでも続く墓石に圧倒されつつとにかく歩く。
もうそろそろギブアップという所に休憩所が設けられています。助かったぜー!

もうそろそろギブアップという所に休憩所が設けられています。助かったぜー!

休憩所でたっぷりと休んだ後「あとどれくらい?」と辺りを見渡してみると、なんだもうすぐそこが奥之院じゃないですかー。ラッキー!
ということで、またまたここからは撮影禁止です。何ででしょう?

ということで、またまたここからは撮影禁止です。何ででしょう?

到着してみてわかりました。何と寺院は鉄筋コンクリート製でした。
まじかよー世界遺産じゃないのかー? 鉄筋コンクリートが世界の遺産なのかー?
さらに寺の中で受付しているお坊さんは、受付カウンターで上手にパソコンを使っています。
まーかなり現代風に進んだ寺院であることは確かなようです。
まじかよー世界遺産じゃないのかー? 鉄筋コンクリートが世界の遺産なのかー?
さらに寺の中で受付しているお坊さんは、受付カウンターで上手にパソコンを使っています。
まーかなり現代風に進んだ寺院であることは確かなようです。
さらに、面白いものをいくつか発見しました・・・