宴会情報はパスします。
まーどことも社員旅行の宴会は同じようなものでしょう。ご想像ください。
一夜明けて・・・
二日目はフリー行動となっていましたので一人で呉まで足を延ばすことにしました。(皆さんまだご就寝中)
帰りの電車は12時の新幹線なので束の間の自由行動になります。
呉の目的は言わずと知れた「大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)」となっています。
大和好きでもミリタリーファンでもありませんが、折角なので・・・
大和ミュージアム
http://www.yamato-museum.com/
広島駅から呉駅までは各停電車で50分程度(快速で30分程)かかります。
休日は快速電車の本数も少なくおそらく各停での移動となります。
11時半までに広島に戻るとすると現地は1時間弱しかありません。ん~
見知らぬ地の一人旅気分で電車に飛び乗り、周辺ウォッチングを楽しみながら移動です。
さすがに、瀬戸内海は波が穏やかでまるで池のよう・・・
そこに・・・出たー戦艦です。
正確にには偵察船か護衛艦かしりませんが、やたらと灰色の自衛艦が走り回っています。
日頃見慣れないものにとっては異様な光景に映ります。
更に・・・黒い箱のようなものが・・・おーーー潜水艦じゃーねーの
生まれて初めて本物を見ました。それにしても想像以上にデカイなー
慌てて写真を撮ろうとしましたが撮れませんでした。残念。
そうこうしている内に呉駅に到着です。
ここからは時間との勝負、まずは駅周辺のマップをゲット。
帰り電車と広島到着時間を駅員に確認して、いざ大和に・・・
呉駅から大和ミュージアムには遊歩道を歩いて行けばすぐに到着です。
途中のショッピングセンターは、そのまま通り抜けた方が早いです。
それにしても、水平さんを沢山見かけます。やはり呉は軍需の街、ここだけ戦時下のようです。
歩いて5分足らずで到着です。思っていたより小さい建物です。
隣には潜水艦がドーンと置かれた「てつのくじら館」があります。
先程見かけた潜水艦に比べると随分小振りにみえますが、迫力はあります。
こちらも見てみたい。何せ入場無料です。
さすが自衛隊が運営しているだけあります。
あっリクルートかも。
てつのくじら館
http://www.jmsdf-kure-museum.jp/
とりあえず500円を払って大和ミュージアムに入場です。(こちらは市営なので有料です)
ん~建物は小さく見えますが、中身は充実している感じです。
有名な巨大な大和の模型は、まーこんなもんでしょう。
それよりゼロ戦の模型が興味深かったです。翼型は・・・・
一つ一つをじっくり見ていたら時間が足りません。
特に各ブースに流れている資料ムービーは一つが長~い・・・見切れません。
中でも現在の大和のサルベージュや模型が興味深かったです。
お約束ですが、宇宙戦艦大和は嘘ですね。
駆け足で通り抜けて約30分、少し休憩して、土産が重要です。物色に時間少々・・・
さて、てつのくじらに・・・ん~~、タイムアップ! 後半時間あれば覗けたになー
後ろ髪ひかれる思いで駅に直行、丁度電車が到着でセーフでした。
やはり時間不足の強行なツアーになってしまいました。
でもまー一応は大和は見たし良しとしましょう。
おそらくは相当な事情がない限りここに再び来ることは無いでしょうねー
そう思うと名残惜しい気もします。
後は予定通り電車でご帰宅です。
皆様お疲れ様でした。(完)