イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 
広島から宮島へのルート色々あるようですが、我が社員旅行御一行様はJRにて移動です。
時間にして約30分程度で宮島口駅に到着です。
ここからはフェリーで宮島に渡ることになります。

が、その前にフェリー乗り場までの徒歩移動で一言。

「何故、横断歩道を画かなかったの?」

宮島に行かれたことのある人は分かるかと思いますが、一ヶ所道を横断出来ないところがあります。
道といっても大通りでもなく狭い普通の道なのに、ご丁寧にその直前から穴を掘り地下を潜って道を通り抜けるシステムとなっています。
しかも2階分程降りて直ぐにまた上る通路で結構疲れます。

が、地上に出で後ろを振り返ると数メートルしか進んでいない。
「バカにしてんのかー、責任者出て来ーーい」の世界です。
全くこのシステムは理解不能です。広島は変わっていると実感しました。

おそらく、場所が場所だけにお年寄りの観光客も多いと思いますが、あの階段はお年寄りには厳しいでしょう。
バリアフリーなんて微塵も関係無い見事な作りとなっています。

道路は歩行者優先です。自動車専用道路でもあるまいし改善した方が良いでしょうね。おバカ!
もちろん帰りも同じシステムを使いますが、みんなブイブイ言いながに通り抜けしました。

到着したフェリー乗り場は観光地って感じの作りでなかなかよろしい感じです。
もちろん土産屋も隣接していてフェリー待ちしている間に少しでも稼ごうという作戦です。
が、フェリーは頻繁に運行されておりあまりゆっくりしている時間はありません。

私、フェリー好きです。
日頃めったに乗らないこともありますが、船上でのあの開放感がたまりません。
潮の臭いと渡る風が気持ちいいー

って出発前から直ぐそこに到着地は見えてますが・・・
ということであっという間に宮島に到着です。