イメージ 1

 
今朝の新聞に、本日から「ニンテンドースポット」が試験的に始まるとの記事が載っていました。
サービス内容は「ニンテンドースポットビューア」という専用ブラウザーソフト(無線通信機能により無償配布)で通信料も無料でニュースや製品情報等コンテンツを利用できるというものらしいです。
ただし、テストサービスということで地域限定で、つくばエクスプレスと世田谷区および杉並区内のマクドナルド21店舗のみらしいです。
まず当分は私の田舎にサービスが届くことはなさそうです。

面白いのは携帯と違い通信コストはユーザに負担させないビジネスモデルになっているところです。
まーフリーペーパーが当たり前になりつつある現状ですから、通信コストくらい微々たるものかも知れませんが、コンテンツ制作コストと宣伝効果のバランスがいつまで保てるのか疑問です。
ここら辺のコスト感(価値観)って相場的な要素が大きいので注目されている間は良いのですが、飽きられると瞬間に破堤しそうな感じがします。
おそらくは、地方にサービスが伸びる前にぽしゃるかもしれません。
利用ユーザに何らかの費用負担させる仕組みを作る必要があるでしょうね。

しかし、現代人は大変ですねー。携帯持ってDSも持ち歩くのですかねー
今回のサービス内容的には携帯のそれと何ら変わらないように思います。
携帯ですら成功しているとは言い難い現状を踏まえてDSにそれ以上の勝機あるとは思えないのですが・・・
この分野、DSがタッチペン付き携帯電に勝てるのか大いに疑問です。

ただ、個人的にはDSの無線LAN機能はイケてると思っています。
しかしアイデアとしてはもう一捻りほしいですね。
私なら・・・
・DSを電話機にしてしまう。「DSお電話です」(無線LANスポットさえあれば、おそらく簡単)
・DSをラジオにしてしまう。「DSもっとラジオ」(無線LANスポットさえあれば、おそらくこれも簡単)
・DSで音楽コンテンツをリアル販売「タワーレコードDS」(ipodに対抗)
・個人暇情報を無線LANで共有して「街角DSナンパ」(下半身ソフトは絶対売れる)
・更に続編「街角DSナンパ(高校生向)」(同上)
・まだ更に続編「街角DSナンパ(熟年向)」(同上、しつこい)
・無線LAN通信で葬式参り「ザ・お葬式DS」(スタイラーで合掌、香典振込可)
・DS無線LANでラジコンの操縦が出来る「DSラジコン命」(マーケットはかなり狭い)

どうです、イケてるでしょう?
ネットワークで繋がれば「人と人、人と物」の繋がったサービスが出来ますが、ポイントはリアルタイムでしょうねー。オフ的コンテンツなら繋げる必要が無いですからね。
これを読んでるあなた「私とあなたは既に繋がっている」てか?

イケてない?・・・失礼しました。