イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 
考えることは皆同じなようで・・・
トイレ休憩に立ち寄った高島屋のトイレは満員御礼の大繁盛でした。
空いているトイレを目指して上の階に・・・
こんな時、男で良かったと実感します。女性用はどこも大行列です。

トイレ待ちする間にロビーの吹き上げから下を覗き込んで、人間ウォッチングをしていると面白い光景を見つけました。
ここ高島屋の1階ロビーには京都らしく日本庭園をイメージした人工庭が飾られていましたが、
これを見物する人々が皆同じ行動をするのです。

最近の人工植物はよく出来ているのはご存知かと思いますが、さてこれは?
ってな感じで、皆さんしげしげと見入っています。
まるで、嘘を見抜いてやるぞと言わんばかりの凝視です。
横から上から下からと一頻り覗きこんだあげく、さっと触れてみる。
っと皆さん納得したかのように安心してその場から立ち去っていきます。

これがロビーの上から覗きこんでいると面白いように見えます。
カウントしただけで10組は全く同じ行動をしていました。
特に年寄りの行動が面白い。まるで・・・
ぜひ京都を旅行し高島屋でトイレ休憩した際はご観察下さい。

高島屋を出ると何とも懐かしい文字が・・・「新京極」
小学生の修学旅行で最大のイベントが夜間行動の「新京極」めぐりでした。

生徒が何人かが組みに分かれて夜の京都の街に繰り出すのです。
といっても行動範囲は限られていて、この「新京極」の商店街の中だけでした。
当時はなかなか夜の街に出歩くような経験はありませんでしたので、かなり大人の雰囲気を味わったものです。
それがここだったとは・・・
何分時間が経ち過ぎていて記憶は残っていませんが、ここにそんな想い出がある人も多いかと思います。

といこうで、少し入ってみることにしました。
んーー雰囲気は大阪南って感じです。普通の商店街でした。
少し行くとケンタを見つけたのでまたまた休憩タイムです。

休憩後、錦市場の横断にチャレンジです。
ここも凄い人です。活気があっていい!
鰹節が美味そうだったので、荒削りを二袋ほど買い込みました。
これ、そのまま食べても美味しかったです。

そのまま一気に烏丸通まで突ききり、バスに乗車すれば京都駅です。
この時のバスでも隣歩いていた叔父さんとデットヒートでした。(数分は早く着いたはず)

電車の時間まではお決まりのお土産タイム!・・・まだ買いますか?
電車に乗り込めば、あっという間に懐かしの我が家です。

(最後はかなり話を端折ったなー)

で、問題の愛犬です。
相当ご立腹のようで、いつもとは違う勇ましさです。
何か申してますので、通訳させていただきます。

-- 愛犬より --

おっおっお前らー! 今までどこほっつき歩いとったんじゃー!!
すっかり、わいのこと忘れよって、えーしばいたろかー!

いつもやったら散歩は12時やろ!
12時って知ってるかー!
時計の長い針と短い針が重なった時と違うんかい!
今、何時やねん。今、時計の針はどこを指していますかっちゅうねん。!

シッコ我慢するにも限界っちゅもんがあるのはわかってるんやろなー!
ほんまにわかっとんかー きついでーほんま

おかげで、ちーと漏らしてしもーたが、それが何やねん。
わしが悪いんかー えー 頼むでー ほんま。
庭の肥やしになったんちゃうかー

まーえー、まーええけど、何か土産でもこうてきたんかいなっちゅうねん。
わしへの土産や、ドックフードではごまかされへんでー

そやなー、やっぱ京都ってゆうたら、八橋やなー
八橋はあるんやろなー、八橋やで
まーそれがあるんやったら、こらえてやってもええわ

とにかく、散歩や散歩
はよいかな、また漏らすでー

それからご飯、腹へって腹へって
八橋もわすれんといてやー

ほんま、頼むでー

---------

「京ぶら」シリーズ、以上で完結でござます。
長々とお付き合いいただきまして有難うございました。
次回のシーズン2は未定ではございますが・・・
「次は金閣寺周辺やねー」っとのたまわっている輩がおりますので、意外と近いかも
今回を総括しまして私の感想は・・・「ノルマ達成」です。
では、皆さんも楽しい京都旅行をお楽しみ下さい。