最近の環境ビジネスにはアホっぽい話が多いが、趣旨的には悪いことではなわけで、ビジネスの起こし方がバカっぽくて困ってしまう。まー過渡期なんでしょうが、アメリカ型ビジネスモデルとヨーロッパ型ビジネスモデルはどこまでいっても交わることが無いようにも思えてきます。
二酸化炭素のトレードなんかやってると、しまいに農家にとんでもない税金を納める必要が出てくることを覚悟すべきでしょう。
さて、お題の話ですが、タイヤ1個無くなればどんだけ?な話です。
といってもお堅い話ではなく、趣味的なものです。
といってもお堅い話ではなく、趣味的なものです。
最近の原油高や環境問題で低燃費な自動車が何かと脚光を浴びていますが、タイヤ1個外せばもっと簡単に効率の良い車が作れると思います。
4輪自動車って実は走行中は4輪完全接地はしていないって知ってました?
確かに4輪の方が一見安定性があるように見えますが、普通に走るのであれば3輪で十分なはずです。3点接地は安定性が抜群です。
確かに4輪の方が一見安定性があるように見えますが、普通に走るのであれば3輪で十分なはずです。3点接地は安定性が抜群です。
3輪にすればタイヤ1個の生産コストは省けますし、資源だって無駄になりません。
車体構造もシンプルになりかなりのコスト削減できるはずです。
一般的に通勤やお買い物車なら2名程度乗れれば十分ですし、道路だって狭くても大丈夫。
必要以上のパワーや高速なスピードも必要ありません。
何せ朝夕の通勤ラッシュでは自転車に負けるのですから・・・
車体構造もシンプルになりかなりのコスト削減できるはずです。
一般的に通勤やお買い物車なら2名程度乗れれば十分ですし、道路だって狭くても大丈夫。
必要以上のパワーや高速なスピードも必要ありません。
何せ朝夕の通勤ラッシュでは自転車に負けるのですから・・・
ということで、探してみると色々な車があるようです。
ただ日本で手に入るかは未確認です。
ただ日本で手に入るかは未確認です。
【T-Rex】
カワサキのエンジンを積んだトライクの一種みたいです。
かなりパワフルで、エコカーとは違うようですがスタイルは魅力的です。
カワサキのエンジンを積んだトライクの一種みたいです。
かなりパワフルで、エコカーとは違うようですがスタイルは魅力的です。
【Aptera】
小型ジェット機の頭を切り取ってきたようなデザインですが完成度は高いようです。
エコカーの部類で実用性は一番あるように見えます。
小型ジェット機の頭を切り取ってきたようなデザインですが完成度は高いようです。
エコカーの部類で実用性は一番あるように見えます。
【VentureOne】
なんだかポスターに比べて実写がしょぼい・・・
まだプロトタイプで完成品ではないのかも知れません。
なんだかポスターに比べて実写がしょぼい・・・
まだプロトタイプで完成品ではないのかも知れません。
いずれにせよ、GT-Rなんて時代錯誤も甚だしい、すっとぼけた車を作っているよりは十分評価に値する企業ではないかと思います。
日本でも販売されることを期待したいと思います。
ただし値段は半額くらいで・・・
日本でも販売されることを期待したいと思います。
ただし値段は半額くらいで・・・