イメージ 1

サーマルゲットです。
前回のテスト飛行でもはどうしても重量の問題でサーマルに乗せることが出来ませんでしたが、
重いサーボはそのままで、バッテリーを小型の物(タイヨー4.8V)に乗せ換えました。
これで17gの減量出来ようやくサーマルに乗りました。

軽量になった分、引き気味だったエレベーターは水平で釣合いますが、ランチ時にはラダーを少し右に振っています。
おかげでエレベータの効きも良くなり、クイックターンが出きるようになりました。

今日は初夏のような陽気で、風もそよ風程度の絶好のグライダー日よりでして、
サーマルもあちこちにあるようで、グングン上昇します。
気持ち良いー

慣れてくるとランチに力が入ってきまして、主翼止めのネジ受けの部分がよく外れます。
で、今回の強化はこの部分に凧糸をしっかり巻き付けて瞬間で固めています。(写真)
これでこの部分が壊れることはまずありません。

写真のとおり胴体の底板はありません。
私流ですが、底板は無くても飛びには関係無く、強度的も意味がありません。
この部分の強度は主翼自体の強度で十分です。
重量加算になるだけですので貼りません。

見た目はちょっと・・・な感じですが、飛ばすための道具としては必要十分なスタイルなのです。

あまり良く飛びすぎると、飽きるのも早くなるもので、
次の機体を構想中。