イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

またまた、やってしまいました。
どうも仕事が忙しいと、イライラが溜まり、ついつい・・・ポチッっと。

ご存知の方はご存知かと思いますが、オークションでよく見かけるアレです。
去年の暮れあたりからチラホラ見かけていた謎の物体です。
確か私が始めてオークションで見かけた時は、5台程セットで1万円で叩き売っていました。
その後どうやら1機売りになって千円程度まで下がったようですが、現状は1機3~5千円で落札されているようです。
で、今回はこれを2機セット送料込みジャスト4千円で一発落札してしまいました。

この飛行機はとにかく謎だったのですが、あるサイトで実はなかなかいけてるオモチャであるという情報を見てしまいまして・・・。
少なくてもタイヨのアレよりは面白いかもしれません。
スペックは以下のとおり。

メーカー:K&B(おそらく中国製)
機種名:Fly Dragon-300(別名「飛龍-300」)
全翼長:388mm
全長:283mm
全重量:52g(私が計ってみたところ55gでしたが)
バッテリー:4.8V 150mah(4*1/3AAA) 17g
ヒントロール:2CH(ラダー式)
飛行時間:5~10分
付属品:100V充電器、予備ペラ3本、説明書は英文と中文。

とにかく小さくて、バッテリー込みで55gと軽量です。
機体の素材は目の細かい硬質の発泡スチロールで、非常に軽いです。
(100円ショップのゴム動力の飛行機より小さいです)

送信機(AM27Mhz)は、例のアレです。形はパイアの送信機とそっくりです。
クリスタルは固定ハンダ付け。一応、送信機でも充電できます。(充電時間10分)
受信機はアンプ一体型で20mm各程のサイズです。

モーターは、丸型の50XCのようなモーターです。(詳細は不明、直径12mm)
回してみるとそこそこのパワーはあります。(いけてるかも)
フローリングで走らせたところ、勢いよく走りました。
これだけ回れば、この機体なら軽がる飛ばせると思います。

ペラは、半透明で軟性のナイロンのようなもので出来ています。
予備ペラ2機合わせて6本は使えそうです。(まず折れません)

2CHのラダー方式ですが、小型のサーボ式です。(一応プロポーショナル、サイズ20mm程度)
アンプも一応リニア制御です。
ただし、サーボはかなりいい加減なもので、動作には問題ありませんがシャカシャカいいます。
また、オートカットが働くのか、バッテリーが十分でないとすぐにモーターが止まります。

これを安いと見るか高いと見るかは難しいところですが、改造を前提にすれば、まーまー遊べそうなアイテムではないかと思います。
(これで小型ピッツも出来るかも)

注意する点は、無保証ということです。
特にバッテリーは当りはずれがあるとのことです。
私のは一応2つとも問題無く充電、動作しました。
明日、天気が良ければテスト飛行します。

オークションで見かけたら、ポチッとしてみそ。