母はパソコンとiPadを使って

ほぼ毎日日記を書き

一日おきに血圧表をつけ(測定は一日2回)

月一でカレンダーを作り

この時期には年賀状を作っている。

 

新しいパソコンを購入したのと同時に

プリンターも新しくなったのだが

もう3か月ほど経つが

「わからない」、と言ってまだ家のプリンターを使ったことがなかった。

前のプリンターと用紙を入れる場所が違うとか

何とか言って触るのもこわごわだったようだ。

ちゃんと設定もしてあるので「印刷」をクリックすればできるはずだが・・。

 

これから年賀状も作る予定なので

なんとか自分でできるようにしたかったらしい。

先日、意を決して印刷にチャレンジ!

しかもA5サイズのカレンダーの印刷。

なんでまたA5から・・と思ったが

今、印刷したいものがA5サイズだった、ということらしい。(^^;

通常A4サイズを下トレーに入れているので

A5サイズだとちょっと操作が必要となる。

 

パソコンの「印刷」をクリックし

プリンターの液晶画面の案内をよく読み

話によると手差しではなく

A5サイズを通常のサイズに変更したようだ。

でも、自分で考えてできたことは素晴らしい!

いつもなにかしら文字が出てくると「よくわからない」と言って

読まなかったりしていたが

今回は拡大鏡を使ってよく読んだそうだ。

できたことを本人もすごく喜んでいた。

87歳でもまだまだ進歩している。

新しいことを覚えている。

「さ~んぽ進んで2歩下がる~」、みたいな感じではあるけど

(若い人はこの曲知らないよね~(#^^#))

着実にやりたいことをあきらめずやっている。

 

年が明けたら88歳。米寿だ。

まだまだ進化している。