資格 | ぴょんすの手紙

ぴょんすの手紙

下書き置き場(?)

どうも、今日は3度寝してしまったDonkunです(>_<)

どうやらかなり疲れている模様(^^;)

確かにこの1ヶ月は特に休日出勤が多いです。。。けど、

週末の過ごし方でいえば、推し事してるかお仕事してるかの違い

だけなんですけどね←

やっぱり、推し事でリフレッシュするのは大事です♪

りかぴょんさんのイベントもお待ちしています☆(強引←)

この前3shotがありましたが、ゲストにごんちゃんさんやいずみんさん

(今はこいはるさんか)を呼べたら集客が増えそう←

 

さて、先週末のりかぴょんさんのツイート:

「来年は宅建受ける」

最近の1行つぶやきの中では、反応が1番大きかったですね(笑)

メジャーな資格で、記述がないからとっつきやすそうだし、

合格率も超難関というほどではない。でも年に1度しかない一発勝負。

特に、来年度からは改正民法に基づく出題ということで

スクールやテキストも対策が立てにくくなることから、

「合格するなら今回のうちに」という要素もあったでしょう(^^;)

フォロワーの皆さんにも、馴染みのある方が多かったようですね☆

 

 

マークシート方式とはいえ、ちゃんと勉強しないと絶対に合格できない

試験なのは間違いありません。

私もテキストをパラパラ眺めたことがありますが、独学でやるなら

1年コースだなと感じました(^^;)

 

りかぴょんさんの本気度はわかりませんが、ホントにやるなら、勉強を

今の生活にプラスするのは困難で、何かを捨てる必要があるでしょう。

それは時間的なものとは限らず、効率よく学習するためのおカネ的な

ものかもしれません。

ご家族のためという目標もあるようですし、来年すぐじゃなく、

長い目でみたときのターゲットにするのもよさそうですね☆

 

もし取得できたとして、芸能活動に役立つかは微妙ですが…

ロケハン?関係なさそう(笑)

会社の隣の席のヒトが宅建持ってるので、

ご要望あればいろいろ聞いてきます←

 

りかぴょんさんがガチなら私も来年受けようかな←

このブログが宅建勉強ブログになってしまいそう←←

 

ではでは~

2019.10.22  from Pyonkun