プロセス(本編) | ぴょんすの手紙

ぴょんすの手紙

下書き置き場(?)

どうも、またセキが止まらなくなったDonkunです(>_<)

毎年体調を崩しやすいこの時期は困ったものです(T_T)

りかぴょんさんがお元気なら問題なしですけど☆

 

今回のブログタイトルは前回と同じです(^^;)

コピペして編集し忘れたわけではありません(笑)

たまたまですが、昨夜は同じタイトルでタイムリーなネタが

書けそうだったので、そちらを優先しました←

というわけで、こちらが本編です(^^)

 

先日、突然どるえれの公式が仕事をしました←

SNSは良い意味でも悪い意味でも盛り上がりましたねw

私はクラウドファンディングという手段そのものは否定しません。

当時、CASH的な問題で映像化を断念したのは明らかですし。

 

でも、そこに至るまでの手続きには大いに疑問です…

契約や法律に明確に違反してはいないにしても、

きっとグレーな部分があるでしょう…

(もちろん、訴えたところで勝ち目はないと思いますが。。。)

 

 

常識で考えれば、りかぴょんさんに事前に一言あった上で、

金銭面の交渉をするのが当然、と私も思います。

きっと契約上は必要ないことなのでしょう。

でも、たとえ追加コストが発生したとしても、メンバーの了解と協力を

得ることが、目標達成へのあるべきプロセスだと私は感じます。

 

ごんちゃんさんのツイートが、全てを物語っていますよね(笑)

 

メンバーの協力を得られない→魅力的なリターンの設定ができない

→高い目標金額に届かない、という悪循環…

普通は20枚買ったら上映会参加はデフォで、直筆の手紙や

相性占い←がもらえる、といったプラスαがあるはずなのですが…

ただ同じものが20枚ってw

 

何も知らないくせに書きたい放題であやまりかぴょんm(_ _)m

ただせっかくやるなら、もっと良いやり方があったように感じます…

現状では実現は絶望的ですが、足りない分は、最後に

きっと○○○○氏が全額出してくれることでしょう←

ではでは~

2017.6.18  from Pyonkun