今日はマヤ神聖暦『シカ 2』(死周期)

木漏れ日がきれいキラキラ

 

***********************************

 

今日取り上げた過去記事は、『銀河の音』について。

 

 

まず最初に記さなければならないのは

『銀河の音』という名称は古代のマヤにも、現在のマヤの伝承にも無い ということですね。

 

 

もちろん、マヤの伝統に『13』という数字はありますし

マヤの文明は『20』と『13』を大切にしていたし

それが『・』と『ー』の組み合わせで表されていたのは間違いないのですが

 

 

『1』から『13』までの数字を『銀河の音』と呼ぶことはありません

 

 

この『銀河の音』というのは、ホゼ博士が新しい暦を創った時に用いた名称なので

ホゼ博士のオリジナルですね。

 

 

なので、「古代マヤ人が使っていた『銀河の音』です」という言い方は間違いなんです。

(ちなみに、『紋章』というのもホゼ博士の創作名称で、古代マヤやマヤの伝統に『紋章』という名称はありません。

まぁ、『紋章』って響きはカッコいいけどねウインク)

 

 

 

こうやって書くことは、いつものお約束ですが

「どちらが正しくてどちらが間違い」と言っているのではなくて

古代マヤ文明から現代まで伝承されるマヤの暦と

ホゼ博士の創った新しい暦は全く別の物

というだけのことですねクローバー

 

 

だから、ホゼ博士の暦を使うなら『銀河の音』という名称で1~13を表すのは間違いじゃないけれど

それは「古代のマヤの伝統」には当てはまらない ってことで

この《切り分け》をしっかり理解することが大事だし

それこそがマヤに対するリスペクトなんですよキラキラ

 

 

 

さて

本当のマヤの伝統であるマヤ神聖暦でも1~13の数字はあり

その一番の意味は「エネルギーの大きさ」を表しています。

 

 

単純に言えば、「1」が一番小さく「13」が一番大きいということになりますが

ここでまた‟様々な意味とシチュエーション”が登場するので(笑)

それがまたフクザツな部分なんですよねあせる

 

 

 

というわけで、今日のリライトは

『銀河の音』と、マヤに伝わる『1~13』は違う

ってことだけご理解いただけたら嬉しいなぁと思い書きましたニコニコ