今日は、マヤ神聖暦で『水 5』(ヘビ周期)

 

image

ボブ先輩~~~飛び出すハート

 

*************************

 

2月になりましたね。

 

あっという間に1カ月経った…とおっしゃる方が多い中、まりなさんに限って言えば

私は毎年「1月」だけは長く感じるのですよ(笑)

 

クリスマスやお正月がはるか昔のことのように思えて

1月だけは、「あ?まだ1月?」って感覚。

で、2月からは日々あっという間に過ぎて1年が終わる みたいなw

 

ま、どーでも良い話ですけどwww

 

 

さてさてさて…

 

今日、2月1日は旧暦のお正月(今年は、ですが)お年玉

そして、2月4日が立春桜

 

いよいよチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジハチって感じですよね(まだ寒いけどw)

 

ビックリマークちょっと待って~~~!!

2月は、マヤの1年の切り替え時でもあるの~~~!!

 

 

時々記事にしていますが

マヤの暦の中には、260日周期の「マヤ神聖暦」と365日周期の「マヤ太陽暦」があります。

当然、「1年」という単位を計るのは「マヤ太陽暦」。

 

この、「マヤ太陽暦」の始まりが‟0ポップ”(西暦の1月1日みたいなもの)と呼ばれ

今年は2月19日に巡ってくるのです。

(* 2021年~2024年が2月19日で、2025年以降はズレていきます)

 

つまり、2月19日がマヤの新年なんですね~~鏡餅ウインク

 

 

ってことは…この2月ってめっちゃ切り替えのタイミングキラキラって感じしない???(笑)

 

でもビックリマークちょっと待って~~!!(2回目w)

 

ハアブ暦では、‟0ポップ”が巡ってくる前の5日間は

「名前のない5日間」(←ヴォルデモートみたいね)と言われる「ワイエブ月」なんですよ。

まぁ…いわれでは「不吉とされる期間」なんですけど…

私が思うに、これを日本的に考えると「土用」って感じじゃないかなぁ。

 

「土用」は、土をいじったら良くないとか新しいことを始めるのは控えた方がいいとか言われたり

何となく体調が崩れやすい時と言われたりするじゃない?

 

でも、これって、節の変わり目に向けての準備期間というか

切り替えに向けて身体などを整える期間とも言えるでしょう?

 

「ワイエブ月」も、そんな‟調整期間”と言えるのだと思うのです。

 

だから、その5日間はあまり無理をしないとか、自分自身や環境を見直す期間にするとか

そんな風に過ごすと良いんじゃないかな。

 

立春で「節」が変わって間もない時だから、新しい流れで緊張や疲れがたまったりするかもしれないしね。

 

その、「名前のない5日間=ワイエブ月」は

今年は2月14日から2月18日です。

 

この5日間で調整してからの2月19日ビックリマーク‟0ポップ”!!

マヤの新年~~~トナカイ飛び出すハート

 

 

さぁビックリマークこの2月を有効に過ごしましょう音譜

 

☆ハアブ暦の計算については後日記事にします

******************

 

この記事を書いている最中に、石原慎太郎氏の訃報を知りました。

 

サインを調べてみて、ハッと気づく…。

 

 

石原慎太郎氏のマヤ神聖暦のサインは、『ナイフ 4』(ワシ周期)

 

昨日が石原氏のピッタリの対面の日でした。

(昨日のサインは、『ウサギ 4』(ヘビ周期))

 

対面だからどう とかそういうことを言いたいんじゃないけど

この流れの不思議さには驚いてしまいました。

 

image