今日は古代マヤ暦では、『イヌ 10』(ワニ周期)
 
 
どーんビックリマーク
 
 
これは、古代マヤ暦に興味を持った人が手にすることの多い一冊。
 
‟マヤ暦”と呼ばれるメソッド関連の本はそれなりに出ているけど
そこに疑問を持ち
「本当の古代のマヤの暦について書いている本ってないのかなぁ?」と探すと
たどり着くことの多いのがこの本です。
 
他にも本当の古代のマヤの暦関連の本はあったんだけど
絶版になっていたり、結構なお値段になっていたりするので
一番手に入りやすいのがこれなんですよね。
 
 
 
実は、私に送ってくださるメッセージやメールの中に
「古代マヤ暦が知りたくて『ジャガーの智恵』を買ったんですが
難しくてよくわかりませんでした」
とか
「『ジャガーの智恵』を読み始めたのですが、途中で挫折しました」
とおっしゃる方が結構多いのです。
 
でも、それ…すっごくわかるビックリマーク
 
何故なら、私も‟マヤ難民”(笑)の頃にこの本を購入して読んでみたけど
納得できたような、さらに疑問が増えたような
 
また、ついつい‟マヤ暦”的解釈をしようとして混乱したり
結果的に間違った理解になってしまったり…
 
とどのつまりは
「ってか、よくわかんない~~えーん」と困惑した記憶があります(苦笑)
 
 
それって…
色んな意味でもったいないですよね。
 
 
本を買って知りたいと思ったのに もったいない
本を買ったお金だって もったいない
読んだ時間だって もったいない
何より、せっかく古代マヤ暦に興味をもったのに  もったいない~~~ビックリマーク
 
 
だ・か・ら…
ちょっと実験的な試みとして
『ジャガーの智恵』を読んでみたけど、ちょっとよくわからなかったという方
もう一度、一緒に読む時間を持ってみませんか?
 
とはいえ、最初の1ページ目から一言一句読み合わせするわけではありません。
 
古代マヤを知らないと、わかりにくい部分を解説していき
概要をつかんでいただけるような内容にしていきます。
 
これは、今後ひとつのセミナーのような形にしていくかもしれませんが
今回は、トライアル的に行います。
 
 
‟マヤ暦”というメソッドに疑問を持ち、本当のところを知りたいけど
かといって、まだ古代マヤ暦の講座を受講するところまで気持ちが固まっているわけではない。
だから、本を読んで自分なりにまず理解してみたいけど
その本もイマイチ内容がつかめないんだよなぁ…DASH!
 
なんて思っている方がいらっしゃいましたら
ぜひご参加くださいませニコニコ
 
 
満席になりました。 ありがとうございました。
 
《『ジャガーの智恵』を読んでみよう》
日時:2月28日(日曜日) 14時から1時間半程度
価格:5,000円(モニター価格)
募集人数:3名さま(セミナー後にアンケートをお願いいたします)
形式:zoomによるオンラインセミナー
*お申し込み後のキャンセルについて
 2月23日までのご連絡の場合、手数料を引いてご返金します。
 それ以降のキャンセルはご返金いたしかねますことをご了承ください
*お申込みは、古代マヤ暦を学んだことのない方に限らせていただきます。
 
ご希望の方は、下記のフォームよりお申し込みくださいませ
 
 
 
***********************
 
先日も宣伝させていただいた次女の英会話YouTube。
 
「Teaを使った面白いイギリス英語」でも取り上げていますが
次女も、Fくんに初めて「Teaを使った慣用句」を教えてもらった時
ものすごく「面白い!!」って思ったそうです。
 
で…その時Fくんに「日本は『お茶を使った慣用句』はあるの?」と質問されて
次女の答えは
 
「あるよビックリマーク『へそで茶を沸かす』ウインク
 
でも、その後意味の説明を求められても答えられず
Fくんに「日本人オッカシイ爆  笑」と言われてしまったらしい(笑)
 
いやいやいや…『お茶を濁す』とか『お茶をひく』とかあるじゃん~~
なんで『へそで茶を沸かす』を出したのさwww
 
 
だけど、それぞれの国で『お茶』を使った慣用句があるって面白いですよね。
 
「Teaを使った面白いイギリス英語」 ぜひご覧くださいませ。
 
もうご覧くださった方は、今時点の最新動画の宣伝をば…
ロンドンの中でも様々なアクセントがあるそうで、その違いをちょっと知るだけでも
ちょいと蘊蓄語れるかもですウインク
 
どうぞよろしくお願いしますキラキラ