今日は、古代マヤ暦では『ジャガー 3』(道トレセーナ)

 

image

 

写真撮った時、アリさんがいるのには気づかなかった爆  笑

坤為地…かなてへぺろ

 

**************

 

今日は終戦記念日。

 

毎年、この日を過ぎると夏が終わりに近づいているのを実感します。

昨日の夕方のワンコのお散歩では、虫の声が聞こえてきてて

ちゃんと季節は移ろっているんだなぁとしみじみ。

 

こんな風に虫の声を聞きながらお散歩するのは何回目かな?

今はゆっくりとぼとぼ歩いているけど

数年前は走るように歩いていたなぁ。ワンコも若かったんだなぁ。

 

でも、こうやってまだまだお散歩に行けるってことが

何よりも何よりも嬉しいこと。

ゆっくり一緒の時間を過ごせるように、ちゃんと神さまが計らってくださってるんだなぁ。

 

なんて

妙にしみじみしてしまうのは、やっぱり秋が近づいてきているからだよねてへぺろ

 

 

そんなしみじみ気分の中で迎える終戦記念日。

 

以前学んでいたメソッドでは、終戦記念日はKin 64となっていて

これは、『黄色い種』と『赤い空歩く人』 音12 黒キンとされるものでした。

 

といっても…古代マヤ暦には『黄色い種』も『赤い空歩く人』もないし

彼のメソッドの元となっているホゼ博士の考案された暦にも

『赤い空歩く人』や『黒キン』はないから…。

(ホゼ博士が定義されたのは、『赤い空歩く者』だよね)

ホントに、その団体独自のオリジナルな名称だったり解釈だったりなんだけど

 

なんだったかなぁ。もう忘れちゃったなぁ(笑)

あんなに勉強したのに(笑)

 

たしか…「分かち合うことで見識が広がる」とかだったかな。

 

まぁ、今はもう私には必要のないことだから忘れちゃったんだろうな(笑)

 

 

でも。なんでそんなことを思い出したのかと言えば

そのメソッドではKinを知ってたけど、古代マヤ暦で終戦の日って何のサインだったんだろう?って思ったから。

 

改めて調べていなかったのですよね。

 

 

それで調べてみて…驚いちゃったびっくり

 

 

終戦の日、1945年8月15日の古代マヤ暦のサインは

『祖先 13』(ウサギトレセーナ)

 

 

ツォルキンが一巡した最終日。

“マヤ暦”と呼ばれるメソッドを学ぶ人がイメージしやすく言えば、Kin260。

 

 

 

そうだったんだね。

簡単に言えることではないし、言ってはいけないのかもしれないけど

でも、私には、終わらせる大きな力が働いていたんだな…って思えてしまった。

 

 

ただ、アメリカや諸外国においては

ポツダム宣言に調印した日を終戦の日と捉えていたりするそうで

その日のことも調べてみると…気になることが見えてきたりしたんだけど…。

 

それは、もう少し検討してみますニコニコ

 

 

でも、祖先13の日だったのか…。

 

古代マヤ暦を学ばなければ知らなかったことだなぁ。