こんばんわ。


週明けいい天気が続き、清々しいですね。



無肥料無農薬栽培の「きぬむすめ」を脱穀し始めたものの、中の方に濡れた籾を見つけてしまい中断していましたが


それからまた、雨に会い、タイミングが合わないでいました。


明日も午前中は晴れの予報ですが、午前中は夜露がかかり、作業出来ないだろうと踏んで、今日の午後から急遽脱穀し始めました。
{CABF8C95-3CC5-412E-B53E-5134F8790E4F:01}





袋を覗くとこんな感じ。
{A2AC015B-D985-4B3C-9D54-DC669C71C0B8:01}



色がマダラ。
やはり少し湿り気味。



中には刈り取り時期が早い為に青いままのもあり、苦笑いしながら親父と会話する。

{4A830E0E-D9F7-433B-8855-2662406B6545:01}





まぁなんとか終わらせて、袋の数を数えると10袋!前回と合わせて16袋!上出来ですね。

{1DE7E1FE-8ACF-455A-9B24-29B727E80E14:01}

{537C19BB-56AC-43A0-BC5F-DB8003138F83:01}


計画では、もう少し早めに収穫して、玄米にして保冷庫で取っておくつもりなのですが、、、その全てを変更し籾で保管しか出来なさそうです。


明日は片付けになります。
とりあえず収穫出来てホッとしました。

大自然の御恵みに感謝ですね。

こんば~んわ~

ピーターペーターです。



今日は僕達は近所の工場長さんに気に入られて、工場の敷地にある沢山の餌場に通されました。


へへ~ん(≧∇≦)

ざ!食べ放題ですよ!



響きは人間の忘年会みたいですな(笑)



{C3443D40-2AE8-4C47-B2BF-D7F54E436FF1:01}
ビフォーでございます。@ 'ェ' @
{E1AF1423-102C-4A89-9B02-00D6E4CD07B2:01}

こんな所です。工場はこの左手上にありまして、僕達は「癒やし系」と言われてます。
{64D7C3A6-DC0E-4E51-8B78-63D10BBB3E85:01}


生まれてから割と近くに人間がいたから、なんとなく言葉も分かるから、

呼ばれるとなんかちょっと嬉しかったりして「メェ~」ってヤギ声でわざと返す。

本当は喋れるんだけど、人間が「引いちゃう」からなるだけやめとく。え?誰が志村けんだって??

で、一日中食べまくって、もう、入らんってくらいお腹が
{8DDF6519-DDC5-47C4-847F-15F467D7E37D:01}

でも、もうちょい食べたい
{BB804AD5-C995-4AB7-9248-57AAB613AE31:01}

{94E5348F-6601-417A-A5FB-9400900DEECF:01}

とりあえず、勝手に杭から外して帰りかけたら、見つかっちゃって、今日はここまで。アフター、微妙に減ったの分かるかな?


帰り道、道草を食って
{AC0A77EA-3FAE-435B-8F14-6FEEBAE016F6:01}
{27C48978-B937-45D5-9675-966551A0804D:01}

これ以上近寄る?やる?ん?やるのか?


今日も食べちゃぁ突くの一日やったわい。








こんばんわ。


あっという間の週末になりましたね。



皆さんお仕事おつかれさまです。



無肥料無農薬栽培の「きぬむすめ」をハデ干しして約三週間経ち




脱穀の番になりました。



順調に天日干しも進み、まずまずの収穫を確信して、ハーベスタと言う脱穀機を使って他の圃場も脱穀して回ったのですが


機械の不調と天候とのタイミングが図れずかなり遅めの今に至ります。




近所の農夫から譲り受けた脱穀機も、
Vベルトの交換
キャブレーターの整備
ドラム清掃を経て

やっと使える状態に


いざ!行かん!

{79D5EC12-4E14-4332-8E0C-5DB3D2893FDD:01}

{0F765B41-F313-448C-9C7B-AA91704C0C68:01}


問題は昨夜遅くに降ったらしい雨の影響は?


{508CF817-FF89-4FB1-9EB8-0B702E3877D4:01}

少し湿り気味だが、明日からの天候も不順だし、やってみるか、という事に。


{745D5576-CE16-4C1B-AE04-161A4CFE4703:01}

{22D051E3-597F-4522-A790-58FD334D060A:01}

約半分程を脱穀して、籾袋で6袋。


{CF2F7653-E62C-4277-AA72-C80C28C91F0B:01}

あちゃー、やはり雨の影響で乾燥していないモミが目立つ箇所が!


黒い色の粒は濡れています。



これでは米が傷むので明日は広げて乾燥させることに。



脱穀も中断。



ま、こんなもんですね。自然相手だから。




無肥料無農薬栽培米も、もう少しで収穫です。