かねてから改善したいと思っていたことがあります。
通販でもなんでもそうですが、電話でその会社の印象って決まりますよね。
お客さまに良いインパクトを与える為に何をするべきか・・・。
ところで、みなさんって電話に出た第一声ってなんですか?
「はい、○○です」
「もしもし」
朝だったら
「おはようございます、○○です」
なんてのが一般的ですよね。
しかし、不思議なことに、お朝のおはようございますはあっても、昼になって
「こんにちは、○○です」
って、あまりいわない。
ちなみに、沖縄のほうへ電話すると、この
「こんにちは、○○です」
が結構主流でちょっとしたショックを受けたことがあります。
では本題、電話に出たときに
1.「○○です」
2.「はい、○○です。」
3.「お電話ありがとうございます、○○です」
1の場合だとまず、受けたものが名乗ることはありません。
最低の応対ですね。
2だと受けたものが名乗る可能性は半々、3打と80%以上が名前を
名乗るんではないでしょうか。
しかし、こんなことあたりまえ、できてない会社がおかしい
と思いながら自分の周りを見るとなかなか・・・
改革を急ぎます・・・・・・・・・
でも、せっかくなら少しインパクトを持ってもらったほうがいいので
「こんにちは、北山村販売センターの■■です。」
より
「こんにちは、じゃばらと筏の村、北山村販売センター■■です」
のほうがよっぽどいいと思いませんか?
おもちゃやさんなら
「子供に夢とロマンを与える○○会社の■■です」
小さな酒屋さんなら
「地元密着型即日お届けの○○酒屋です」
とか、ちょっとしたウリ、キャッチフレーズを入れるだけで
とっても新鮮な応対ができると思います。
きっとウケます。
まずはできることからはじめてみましょう。