千囃連のブログ -2ページ目

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!

 

ヤッパ

伊豆はお宮の松

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来宮神社には樹齢2000年と言われる大楠があり、人に願い事を言わずに幹を回ると願い事が叶う、幹を1周すると寿命が1年伸びるといった伝説が話題となり、人気が高まっています

 

来宮神社は熱海市内全体においても中心的な神社として扱われている。その例大祭である「こがし祭」(下述)は、市内最大の祭りとして大々的に催されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ・・・写真集はこちら・・・

 

 

 

湯前神社と名がついているとおり、湯、つまり“熱海温泉”と深い関係のある神社となります。創建時期は749年とされていますが、熱海の地に温泉が湧出したとき(約1500年前)には、すでにお祀りされていたものと考えられている歴史のある古社です。

湯前神社は一見すると、地域を守護する神社といった印象で、知らないとスルーしてしまいがち。ですが、実は、平安時代より一般庶民・入浴者のみならず、公家、将軍家、大名などにも“湯治の神”と篤く崇敬されてきた存在

代将軍・家綱公以降、熱海の温泉を15時間ほどかけて江戸城に運ばせるということもしていました

その風習が現在も、“湯汲み道中”、“献湯祭(けんとうさい)”というお祭りとして残っています。献湯祭とは、毎年春と秋の例祭に熱海温泉を神前に献湯するというご神事ですが、お祭りを執り行っているのが、湯前神社となります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ続いております 伊豆の旅

次は今宮神社 です

 

今宮神社は、古くより心願成就の宮として崇敬を集めてきました。御祭神は、事代主神と大国主神。創立は大変古く、今から1700年以上も前、仁徳天皇の御世と伝えられています。
源頼朝の伝説もよく知られています。源頼朝が伊豆に流されていた頃、熱海の山中に迷い込んだ際に大楠の下にあった社に祈り、無事に追手から逃れることができたことから、その後、殿を造営するなど心を尽くしたそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

起雲閣の見学を終え渚小公園に戻り熱海遊遊バスで熱海城へ移動します

 

熱海市街一望出きる場所には行かないとね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶらり旅2日目は熱海市


起雲閣見学から始めます

 

文化財見学もなかなか良いですよね・・・

 

1919年(大正8年)に別荘として築かれ「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基となる起雲閣

1947年(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として数多くの宿泊客を迎え、山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されてきました

今は熱海市の文化財として一般公開されています。
市街地とは思えない緑豊かな庭園。日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ。日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。優美な気品を醸し出すこれらの施設は、歴史的・文化的遺産として未来に継承されます

 

日本の伝統的な建築様式の残る本館と離れ、外国の様式が融合された独特な洋館に、緑豊かな庭園など、優雅で気品に溢れる建物の美を楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    ・・・写真集はこちら・・・

 

 

 

 

 

すっかり暗くなってしまいましたが「万葉公園」へ寄ってきました

 

湯河原温泉街の中心部、朱塗りの橋を渡った千歳川沿いの緑地公園。園内には、湯河原温泉が歌に詠まれた万葉集に登場する草花が植えられています。茅葺き屋根の万葉亭を見、川のせせらぎを聞きながらの散策は心がやすまります。また、日帰り入浴施設「こごめの湯」が隣接しています

 

万葉公園は“日本の歴史公園100選”に選ばれています。
万葉集の中でも唯一温泉についてうたわれた湯河原を象徴する公園で、文人墨客や多くの人々が訪れていることが認定の理由です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不動の滝へ行ったのですが暗くなりすぎてしまいました~~

 

落差15mながら水量は豊か。滝の左側には身代わり不動尊

右側には出世大黒尊が祭られています。滝のそばにはお茶屋さんもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日中に行けば・・・

参考HP