長年、患者さんに接していると、


Aの症状の治療が終わると、次にBの症状が出る。

Bの症状の治療が終わると、次にCの症状が出る。

症状A→症状B→症状Cのように次から次へと、症状が出てくる。

治療に終わりがない。いわゆる不定愁訴というものがある。


しかし、本当はAからB、BからCへと症状が変化したように見えるが、

もしかしたら、A,B,Cの症状が同時に起きている可能性もある。


患者さんの症状の強さがA>B>Cの順である場合、

同時にA、B、Cが起こっていても、

自覚症状は症状Aのみ、症状Bや症状Cは強いAに隠れている状態。

ここで症状Aを治すと症状Bが浮き上がってくるように次の症状として現れる。

そして症状Bが治まったら、症状Cが自覚される。


諸症状が、同時進行で起きているのか、

時間の変化と共に起きているのか、

を見極めることはなかなか難しい。



そんなことを考えていたら、これを競馬予想に応用できないだろうか?

とそんな馬鹿げたことを考えている。