道具屋さんオープンと銀プラチナランプの手順。 | ティファの気まぐれ日記「え?なにそれ?おいしいの?」

ティファの気まぐれ日記「え?なにそれ?おいしいの?」

職人、金策、ドレスアップ、ハウジングなどなど。日常とたまに攻略記事書いていきますん♪
気まぐれなため更新滞ったらごめんなさいw

こんにちは。ティファです。
前回書いたとおり道具職人に転職しまして昨日は職人をずっとやっていました。
久々に裁縫錬金以外の鍛冶を真剣にやりましたが面白いですね♪
新鮮です♪現在35レベル。まだまだこれからですが頑張って行きたいと思います(`・ω・´)


今日のお話は道具屋さんとレベル上げと作成手順。

では。しまいます。
しまっちゃうんだからね(`・ω・´)

人気ブログランキング ドラゴンクエストXへ

ということで道具屋さんオープンしましたん♪



まだレベル低いので銀、プラチナ中心です♪
各職人道具とルアー、庭具なんかも少々置いてます。
基本毎日価格更新と商品追加して行きますのでよろしくお願いしますにゃ
グレン草原7686-6にて販売中。
バザーよりは安くしてますがバザーは変動しますのであしからずぼー
レベル40超えたくらいから奇跡シリーズも取り扱う予定ですがまだ未定でございます。
ちゃっかり裁縫で結晶用のみかわしや使い回し利く奇術師の新品もたまに置くかもしれませぬ。
更新は主にTwitterでつぶやくのとブログの末尾に書いたりします。
興味ある方はよろしかったら@Tifa_blueをフォローしていただければ更新届きますのでよろしくですん(*・ω・)ノ

ここからは道具職人のおすすめレベル上げと簡単に作成手順を。

これからもし道具職人やる!って方いたりしたらまず当たる壁がレベル上げですよね。
これは利益出しながらやるか利益度外視で一発仕上げで元気玉使うか。
難しい所ですが焦っていないのであれば前者がオススメです。
特に鍛冶未経験であれば尚更ゆっくり利益出しながら鍛冶の勘を養った方がいいと思いますよん♪
オススメの商材としてはレベル11で覚える鉄の錬金ランプとレベル15で覚える鉄の錬金ツボ。
特にツボシリーズは経験値が一番高いためレベル上げにはもってこい♪
活発なオーグリードバザーで回転重視で出品しがちですが上記のランプ、ツボギルドのあるレンダーシアバザーでもオーグリードバザーほどではないですがそこそこ回転してオーグリードより高値で売れますので赤字になるか鳴らないかのラインを見て出品大陸変えるといいと思いますにゃ
まずはレベル27の超4連打ち覚えるまでが勝負。
次にレベル33で覚える冷やし込み。
この辺まで覚えて来ればプラチナシリーズも打ちやすく☆3率もグッと上がりますので頑張って行きましょう(*・ω・)ノ
レベル27までは鉄シリーズ。
レベル33までは銀シリーズでいいと思います。
元気玉に余裕がある方は使いながら打ってもいいかもしれませんね(*^_^*)


そしてここからは色々打ってみた私なりな打ち方?手順?公開したいと思います。これは私なりですので絶対これ!ってわけでもないですしもっといい打ち方もあると思いますので参考までにぼー

今日は超4連で詰めやすく作りやすいランプからにゃ基本4箇所すべてに狙い打出来るのが理想ですね♪


銀の錬金ランプ☆
おすすめハンマーは銀☆2以上原価と利益考えるとプラチナ☆1か2でもいいかも。
叩き変化タイプです。
400の倍数(1200、800、400)でダメージ2倍。
200の倍数(1000、600、200)でダメージ半分。

まずは火力上げ1回
次に超4連1回(ここで会心が出て伸びてしまった場合はアドリブです。二倍打ちなどで詰めていきます。)
次に4連1回
ここからは微調整ですんぼー
半分や2倍の時をうまく利用すること♪
2倍が来ることを忘れないで距離を残すマスを作るらないとだめですねうう
残さないとゲージはみ出したりざらですガクリ


プラチ錬金ランプ☆
★おすすめハンマーはプラチナ☆2以上。奇跡☆1で集中力増やし☆3多く狙うのもありです。
メーター減少タイプです。
200の倍数のときに緑枠に一番近いマスが戻ります。緑枠越えてるマスはそこが戻ります。
緑枠に収まっているものはOK。

まずは火力上げ2回
次に超4連2回(ここも会心次第ではアドリブにいかなくてはいけないこともあります。ゲージ次第で超4連1回からのみだれうちってのもあります。)
あとは調整ですんぼー
つめすぎたところは戻るのを待ちます。多少超えても戻りを考えれば大丈夫♪
プラチナランプの特徴はマスによって伸び方が全然違うところ。
伸びやすさは右下>右上>左上>左下の順。
左下全然伸びないないので調整段階で二倍や三倍を上手く使いたいところ。

ランプは超4連で詰めて集中力に余裕保たせられるので☆3も出来やすいですにゃ


今日はこんなところで♪そのうちハンマーやら他のも公開出来そうならばしてみたいと思いますにゃ

では。また明日(*・ω・)ノ
帰る前にポチッとしてくれたら嬉しいなぁ。

banner-2.png