ご訪問ありがとうございます
築3年目の内覧会
3回目はトイレです。
「トイレ」を考えたときに
わたしとゲンさんの考えは
「設置は1箇所」
この一択のみでした。
ゲンさんも私もマンション育ちで
トイレは1つでOK派だし
早朝に出社するゲンさんとはトイレタイムもカブらないし
息子も1人、何とかなるかなーーー。
2台分工事しないかわりに
1台分の予算、少し奮発しよう
って安易に考えていました。
ひとまず現状のトイレはこちら
↓ ↓ ↓

「これ2階のトイレだよね?」
って思っちゃうくらいシンプル(;^ω^)
TOTOのタンクレスです。
入居当初は
大きめのふたが自動でパカパカーと開閉するんで
ちとコワかったけです 笑
(今は慣れました)
写真でみると暗く感じるけど
昼のこの光だけでも
十分用をたせます 
この飽きがこないデザイン、好き♡
ライトはトイレタンク奥の壁に間接照明を入れました

床部分は
田島ルーフィングというメーカーの
モルタライク という商品です

マットなモルタルのような質感をイメージしているらしいです。
光を当てるとこんな感じ
目地をとってなくて、1枚シートでもなく
無骨さが素敵です✧︎
手洗い場は
わが家のトイレ、広くもないため
ちっこいのないかなーーーでパパっと決めました。

黒のタオルホルダー・トイレットペーパーホルダー
すべて同じメーカー カワジュンのものです
とここからは後悔ポイント🔽
ただこの仕様だと
手洗い石鹸を置く場所が
ナイ・・・。
そうなんです
とくに今は時期が時期で(コロナ)
しっかり手洗いしなきゃだし
(いつもしなさい😨)
手洗い石鹸用に棚つける!?
と、ゲンさんと相談しつつまだ改善できてません…
せっかくあるんだから
しっかり手を洗いたいですよね
あとトイレットペーパーホルダーに・・・
コストコのトイレットペーパーが
入らない
※ペーペーのほこりが…お目汚しすみませんこのダメージはキツい
前のアパートの備え付けのホルダーはすんなり入ってたし、それが普通と思ってたよね…
ってしょんぼりしてると
ある程度の量になるまで
ストックのペーパー立ててるやつでコロコロしてたらいいやん?
ってゲンさん。
えっ。ホルダーの意味
って突っ込みたくなるけど淡々とした旦那さんで良かった…
それ以降はロールの大きさに気を使いながらトイレットペーパーを購入してます
ちゃんとサイズ確認して取り付けないとダメですね
あと冒頭の
トイレ1つでいっか。の考え
妊娠中の頻尿や
子供が胃腸炎になった時に
覆されました!😨
ネックはトイレまでの
遠さ
マンションと違うのはそこですね
トイレの度に階段降りたり登ったりが
思いのほか大変!
トイレ2ヶ所って
やっぱり利便性にかなった造りなんですね…
せめて手洗い場だけでも2ヶ所にすれば良かったなぁと😅
昔ははなれにあった時代もあるねんから、そんな気にならんけどなー
ってゲンさん、いつの時代笑
そのポジティブに救われます😅
