http://ascii.jp/elem/000/000/443/443882/
友人から借りた3Dカメラでいろいろ試す。機種は↑らしい。
慣れるまでは「ん?? どの辺が立体??」って感じだし、
ちょっと覗き込む位置がずれるとグラっときて気持ち悪いわで最悪だけど、
目が一度あっちゃうと、すぐに立体として認識(誤認?)できるようになる。
裸眼でしっかり見えるのはすごいねえ。
3DSの立体視ってこんな感じじゃね? って話であがったので
借りてきたものだけど、予想以上に参考になった気がする。
もしこれだとしたら、やっぱり、「ほかメディアでのPRの難しさ」こそが
やっぱりガンじゃないかねえ。
HPでもTVのCMでも、立体感はどうやっても伝わらん。
こういうのをどうやってゲームに生かすのかはさっぱり思いつかないけど、
興味は惹かれるし、単純に面白そうだなあ、とおもうなあ。
DSのタッチペン、Wiiのリモコンなんかは、
結果としては、「なんか面白そうだ」「いままでとちがうぞ」と思わせて
ユーザーにハードに興味をもってもらう、かってもらうところに
一番効果が大きかった。
結局ハードが出て数年すれば、その機能はあんまり有効活用されなくなったけど、
そこまでの成果としては十分すぎるものがあっただろう。
3DSの立体視が、上2つと同じようなものなのか、それはどうかわからんけど、
ハード発売直後は、その辺を活用しようとした「実験作」が
よい意味でも悪い意味でもあふれそうで楽しみだなあ。