前回の記事はこちら




それでは実習前にやってよかったこと〜勉強編〜



【1】日誌を書く参考になる本を購入する

私が購入したのはこちら



年齢ごとの発達が書いてありとても使いやすかったです

幼稚園実習でも参考になりました




【2】年齢ごとの大まかな発達を理解しておく

私は入るクラスの前日に
運動面/言語面/認知面
の発達具合をメモ帳に記入してから実習に臨みました


この歳だとこういうことができるようなる
→できる子が8割近かった
→月齢が高いクラスなのかな?
→早い子は歩いてるけど、遅い子はまだハイハイである(これが個人差、月齢差)

などといった観察と考察ができるようになります

またその日の着目ポイントを決めやすくなり、
実習録も書きやすくなりました




【3】各年齢に合わせた絵本を3冊ずつ決めておく

これは私がやらなくて後悔したことです


幼稚園実習をした時に学んだのですが、

まず初日or前日に「今日/明日絵本を読ませてください」
と自分から言うと良い👍✨


そしてちょっと長さの違う絵本
年齢に対して適していそう、またはちょっと簡単or難しい
本を持っていく


帰りの会でちゃんと読むならそれなりの長さの絵本

スキマ時間で読める短めの絵本

月齢が低めのクラスだった時に読める絵本

など少し考えて3冊ほど持っていくといいなと思いました


絵本についてはまた詳しい記事を書こうと思います




【4】簡単に作れる折り紙を覚えておく

これは保育実習の7.8日目に入った4歳児クラスで感じたことです


とても優しい先生で
どんどん色んな事をやってごらん
と言ってくれました


例えば
・なにか絵本読んでみる?
・手遊びやる?
・帰りの会とかやってみたい?
・ピアノできる?

などなど


そして人数の減った夕方に折り紙とかやってみてもいいよと言ってくださりました

そしてたまたま私は折り紙が得意でした


10月の実習だったのでカボチャを作ることに
(これは私が学童で作っていたもので覚えていました。先生は優しくて先生の私物の折り紙の本も貸してくれました😭


延長の時間に4.5歳児クラスが合同になり
10-12人ぐらいいたかな?

先生が折り紙をくださり、
色鉛筆なども出してくれて助かりました


そしてこれがかなりいい勉強になりました


幼稚園ではカリキュラムがきっちり組まれていて
自分のやりたい工作などは多分できないと思います

ただ保育園は単純に預かり時間が長く、
人数が少ない時間があるので
簡単な折り紙がいくつか折れると助かるかもしれません!



以上の4つを私はやっておけばよかったな〜
って思いました


特に3.4はできなくても怒られないけど
できるととても意欲のある実習生に見えたんじゃないかなと思います


私の後悔が誰かの参考になれば幸いです





次の記事はこちら