大型施設のトイレへ行くと手洗い場があって
手を差し出すと自動的に水が出る蛇口があって大変便利だったりします

でも、場所によっては手動式の蛇口があって
手動のものは自分で水を止めなきゃいけないので、手間がかかります。

手動のものは洗ったあとに蛇口を操作するので、
「せっかく洗ったのに蛇口触るとまた汚くなるのでは?」というイメージを持ったりします。

それでは「自動のものは、キレいか?」というとそうでもなく
調査したデータによると、自動のものの方がレジオネラ菌が多い含まれる結果がでたそうです。

(ソース)
手動式の蛇口よりもセンサー付きハンズフリーの蛇口のほうが実は不衛生だった
http://rocketnews24.com/?p=85640

観測者の推測によると水が付着する表面部分が多いため 
細菌が潜む可能性が高くなるとのこと。
逆に手動式はシンプルな部品が使われており、水が付着する部分が少ないため
細菌の繁殖も少なくなるようです。

普段蛇口の仕組みまでチェックすることってほとんどないので
判断は難しいところだけど、
丹念に手洗いをすることは大事なので、しっかり洗いましょう。