スマートフォンの購入を考えています。
あ・・・その前にスマートフォンの定義です。
「スマートフォン」の「スマート」は

「まいうー」じゃないよ!って意味ではなく
「賢い」って意味です。
端末が大きいのにスマートってなに!?って声もありますがあくまでも「賢いケータイ」ってことです。
さてさて・・・
iPhoneもXperiaも実際にいじったことがないので
こういうのを見たり オフィシャルHPみたり2ちゃんの「携帯機種」板あたりで実際に触ってる人の感想をみたり・・・してるのですが
まず結論。
Xperiaは「売れてる」って報道の割にはユーザの評価がいまいち。
その理由として「2年前に発売したiPhoneと比べても劣る点がいくつもある」ようです。
Xperiaのスペックの確認。
OSはAndroid 1.6。
昨年docomoモデルで発売になったHT-03Aと同じ。
国外ではAndroid2.1がすでに出回っている現状を見ると古い。
秋に2.1へアップデートできるようになるとの報道もあるが秋には2.1モデルが主流となり目立たない。
Xperiaのカメラ画素数は最大810万画素。iPhoneは320万画素。
画素数は大きく上回っているがスマートフォンの画面(4インチ前後)で見る分には500万画素程度あれば十分。
iPhoneはやや少ない。
音楽プレイヤーとしての性能はソニーだけあって音質等はかなりいいようだが
1曲420円と高い。購入した曲をPCに同期できない。機種変更した時に引き継げない。以上がマイナス点。
Xperiaはdocomoでの発売。iPhoneはソフトバンクでの発売。
多くの人がご存知のように電波状況は圧倒的にdocomoが優位。速度はさほど変わらない程度かな?
ソフトバンクの孫さんがアンテナ増強宣言をしているが、それじゃここ1~2年でdocomo並みの電波状況を期待できるかといえば・・・厳しいところ。
Xperiaは4月1日に発売になり携帯販売ランキングではいまのところ(4月中旬現在)トップのようです。
同時期に発売したスマートフォンもないし、「iPhoneっぽいのをdocomoで」って淡い期待を持って購入したようでトップになるのは当然の結果。
Xperiaがトップだけどその下の順位にはiPhoneがズラリ。
まだまだiPhoneは人気のようです。Xperiaが1~2年後も今のような販売実績を残せるかはかなり微妙。
Android携帯なので、自分のようにGoogleのサービスをバリバリ使ってる人にはかなりXperiaは魅力だったりしますが
今月下旬にはソフトバンクモデルAndroid2.1を搭載した「X06HT Desire」(HTC社)が発売になります。
こちらは500万画素でほどよく、全体的に「ちょうどいい湯加減」なイメージがあります。
この機種はSoftBankなので・・・docomoで同じの発売しませんかねぇ?
(参考)
【西田宗千佳のRandomTracking】Xperiaは「高性能AVスマートフォン」になれるか -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100416_361513.html
携帯販売ランキング(4月5日~4月11日):首位をゆずらぬ「Xperia」 iPhone独走時代に終止符なるか? (1/5) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/16/news084.html
個人的には音楽プレイヤー無、画素数はそこそこ、操作はできるだけサクサク
写真閲覧がなるべくサクサク、OSはAndroid2.1以降で値段が手頃。こんなのがいいです!
あ・・・その前にスマートフォンの定義です。
「スマートフォン」の「スマート」は

「まいうー」じゃないよ!って意味ではなく
「賢い」って意味です。
端末が大きいのにスマートってなに!?って声もありますがあくまでも「賢いケータイ」ってことです。
さてさて・・・
iPhoneもXperiaも実際にいじったことがないので
こういうのを見たり オフィシャルHPみたり2ちゃんの「携帯機種」板あたりで実際に触ってる人の感想をみたり・・・してるのですが
まず結論。
Xperiaは「売れてる」って報道の割にはユーザの評価がいまいち。
その理由として「2年前に発売したiPhoneと比べても劣る点がいくつもある」ようです。
Xperiaのスペックの確認。
OSはAndroid 1.6。
昨年docomoモデルで発売になったHT-03Aと同じ。
国外ではAndroid2.1がすでに出回っている現状を見ると古い。
秋に2.1へアップデートできるようになるとの報道もあるが秋には2.1モデルが主流となり目立たない。
Xperiaのカメラ画素数は最大810万画素。iPhoneは320万画素。
画素数は大きく上回っているがスマートフォンの画面(4インチ前後)で見る分には500万画素程度あれば十分。
iPhoneはやや少ない。
音楽プレイヤーとしての性能はソニーだけあって音質等はかなりいいようだが
1曲420円と高い。購入した曲をPCに同期できない。機種変更した時に引き継げない。以上がマイナス点。
Xperiaはdocomoでの発売。iPhoneはソフトバンクでの発売。
多くの人がご存知のように電波状況は圧倒的にdocomoが優位。速度はさほど変わらない程度かな?
ソフトバンクの孫さんがアンテナ増強宣言をしているが、それじゃここ1~2年でdocomo並みの電波状況を期待できるかといえば・・・厳しいところ。
Xperiaは4月1日に発売になり携帯販売ランキングではいまのところ(4月中旬現在)トップのようです。
同時期に発売したスマートフォンもないし、「iPhoneっぽいのをdocomoで」って淡い期待を持って購入したようでトップになるのは当然の結果。
Xperiaがトップだけどその下の順位にはiPhoneがズラリ。
まだまだiPhoneは人気のようです。Xperiaが1~2年後も今のような販売実績を残せるかはかなり微妙。
Android携帯なので、自分のようにGoogleのサービスをバリバリ使ってる人にはかなりXperiaは魅力だったりしますが
今月下旬にはソフトバンクモデルAndroid2.1を搭載した「X06HT Desire」(HTC社)が発売になります。
こちらは500万画素でほどよく、全体的に「ちょうどいい湯加減」なイメージがあります。
この機種はSoftBankなので・・・docomoで同じの発売しませんかねぇ?
(参考)
【西田宗千佳のRandomTracking】Xperiaは「高性能AVスマートフォン」になれるか -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100416_361513.html
携帯販売ランキング(4月5日~4月11日):首位をゆずらぬ「Xperia」 iPhone独走時代に終止符なるか? (1/5) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/16/news084.html
個人的には音楽プレイヤー無、画素数はそこそこ、操作はできるだけサクサク
写真閲覧がなるべくサクサク、OSはAndroid2.1以降で値段が手頃。こんなのがいいです!