今年一年を漢字で表すと? ブログネタ:今年一年を漢字で表すと? 参加中

2009年 今年の世相を表す漢字1文字は「」の字になりました。
暗いニュースや汚れたニュースが相変わらず多い中で「新」という文字は今後に期待するという意味も込めて
ナイスチョイスのような気がしました。
せっかく「新しい日本を」と期待している国民はかなりガッカリな様相になってますけどねガーン


さて 個人的な2009年の漢字は「舟」。

昨年夏から壱岐に住むようになって 今年は2年目に突入し、おそらく来年の夏には脱出できるとおもうので
1年を通じて「壱岐市民」でいられるのは2009年だけ。

ということは 必然的に「船」に乗って出かける機会も多かったわけですが、
実は島内から小舟に乗ってちょいとおでかけすることもありました。

春には「海桜遊覧」を楽しむため 船にのり・・・


ちけぶろ From 壱岐

船から見えた桜は 桜並木やお花見の時に見える桜とは違う趣がありました。


ちけぶろ From 壱岐

夏には壱岐の北にある離れ小島「辰の島」へ行きました。

ちけぶろ From 壱岐

気分はすっかり鳥羽一郎や北島三郎。
辰の島から見える海もいつもと違った景色でした。

ちけぶろ From 壱岐

つい先週のことですが佐世保のハウステンボスで小川を流れる船をみてゆったりとした時間を過ごしました。

ちけぶろ From 壱岐

こちらは船というか・・・「競艇のルーツ」に触れるため大村競艇へ

ちけぶろ From 壱岐

競艇そのものはもともとたまにしか遊ばないんだけど、ググっと距離が近くなったような気がします。


ちけぶろ From 壱岐

「競艇」といえば この秋、平和島競艇の名物「チルトサンド」にも会う事ができました。

ちけぶろ From 壱岐

来年の夏には島を出て新しい生活がきっとスタートします。
でもでも・・・

「~~がよかったからまた行ってみたい」ではなく

「面白そうだから~~へ行ってみたい!」というスタンスを変えずに来年もあちこち行ってみようと思います!

自分が通った中学校の歌詞に「耳は野に 瞳は海に」というフレーズがあります。
常に周りをみて それを活かしてそして身近なことを見つめ直す姿勢は大事にしたいです。

「ザ・占い」PC版
「ザ・占い」モバイル版
「ザ・占い」PC版