いよいよ2009秋 東京遠征ラストレポートです。

11月2日 朝からお昼まで大宮の鉄道博物館ですごし JR大宮駅から京浜東北線で都内へ戻り新橋へ

10月にできたばかりのJRAアミューズメントスポット「Gate.J」へ。

以前このような施設は渋谷クワトロのすぐ近くに「プラザエクウス」ってのがあったんだけど
昨年末で閉館し、今年リニューアルして新橋にオープン

ちけぶろ From 壱岐

場所はJR新橋駅烏森口から徒歩5分程度。
プラザエクウスのころもそうだったんだけど、無料で座れるスペースがかなりあるので
「おっさんたちの溜まり場」になっちゃってます。
中には競馬グッズ販売コーナーや、書籍の閲覧、大型ビジョンによる名馬たちの映像の公開、
そして時々行われる競馬予想イベント等。
火曜日と祝日以外はオープンしてるのでJRAの非開催日にも入れます。

GateJでいろいろ観てグッズを買ったあと大井競馬場へ。

ほんとにほんとに久しぶりのTCK(東京シティ競馬)。

ちけぶろ From 壱岐

大井競馬といえば 夜空に鳴り響く生ファンファーレの演奏


ちけぶろ From 壱岐

メインレースをはさんで3つのレースでは生ファンファーレの演奏があって
上手に吹けたり、ポペーと音をはずちゃったりいろいろだけど、とにかくかっこいい!

平日開催だったので、お客さんは少なかったけどメインレースの前後には
まずまずの客の入りでビール片手に新聞片手に楽しんでる人がいっぱいでした!

ちけぶろ From 壱岐

大井競馬の騎手といえばリーディング独走中の戸崎圭太騎手。
JRAにも時々遠征があるので、すっかりおなじみですね。

ちけぶろ From 壱岐

そして忘れちゃいけない、大井の帝王 的場文男騎手。
的場騎手は1973年デビュー。自分が生まれる前から騎手として活躍されてる方です。
12月に阪神競馬場で行われるワールドスーパージョッキーシリーズ(WSJS)の出場も決まって
まだまだ衰え知らずのいぶし銀です。馬を追う姿は一部では「フミオダンス」と呼ばれとにかくすごいんです!

ちけぶろ From 壱岐

お二人ともカメラ目線をしてもらい ありがとうございました!!

まぁ馬券の方がさっぱりで・・・あぁダウン