那須どうぶつ王国のレフ君が死んでしまいました。

こんな急に。

そこまで悪かったなんて。

動物はギリギリまで体調不良を隠すものだから、きっと頑張って普通を見せてくれてたんでしょうね。

私のイチ推しのレフ君。

どれだけ癒しハッピーにさせてくれた事か計り知れません。

どうか安らかに。

ありがとう。

めっちゃ久しぶりに上野動物園へ行ってきた。

なんと5ヶ月ぶりだった。

ず〜っと小獣舎が工事中でマヌルの観覧ができなかったから。

そして、今回とうとう年パスを買ってしまいました。

と言っても2400円。安い!

ホント東京都はお金持ち。

民間施設なら1回の値段です。

池之端口から入ったのですが、ここでも年パス作れます。

写真は次回までに自分で貼り付けるので、すぐ入園できます。

ここからだと小獣舎が近くていい!


さて、改装してどうなっているのか、いったい誰に会えるのかとても楽しみにしていました。

改装後はサフランも展示していると聞いていたので、とうとうご対面かと期待いっぱいでした。


到着してみると、外観は変化無いように見える。

入ってみても、何も変わっていない。

ただ、マヌル展示が1箇所増えていました。

入口付近展示はいつも人が多いので最初気づかなかった。

上野は個体名を表示していないので、誰なのか分からない。

もしかしたら、この子がサフランなのかも。

(その後サフランには後脚に骨折の後遺症がある事を確認したため、この子はサフランではないようです)

プリームラさんに似てる気がします。



そして以前からコマヌルがいた展示場には多分そのままフィーガとアプリコースがいるっぽい。

行ってすぐ、「ん?すごいおデブな子がいる」と思ってしまいました。

恐らくフィーガ。

めっちゃモフってました。


そして恐らくこちらがアプリコース。


こちらの子の方がスリムで小柄でした。

チビの時に判別出来てた尻尾の二重柄がもう明確でないので、恐らく、です。


フィーガと思われる子の尻尾。


アプリコースと思われる子の尻尾。

以下、それぞれをフィーガとアプリコースとして書きます。


その後、中に入ったフィーガを伺うアプリコース。

数分ずっと同じ位置で見張ってました。


なのに、フィーガが出てきても動かないアプリコース。

ちなみに、フィーガはすご〜くゆっくり出てきました。


その後フィーガを見つめる。


更に後、まんまるくなるアプリコース。

こじんまり♪


しばらく休憩して戻ってくると、対峙してた2匹。

上がアプリコースで下がフィーガ。

今回はアプリコースの勝利でした。


マヌルは横顔がめちゃ可愛いと思う。

下からショットも可愛い上記二枚フィーガ。


こちらも下からショットのアプリコース。


お手手ナイナイして座ってる。

可愛い〜💕


久々にマヌル充電出来ました。

またちょくちょく行くよ〜


神戸どうぶつ王国のコマヌル、ナゴムが那須どうぶつ王国へ引っ越す事が決まりました。

レフ君の穴を埋めないといけないもんね。

ナゴム君はボルポリーの孫であり、レフ君のひ孫である

ご縁は深いマヌルである。

親子展示は無理だろうから、ナゴム君の日は一人あの放飼場使い放題になるのでしょう。

早く那須に慣れると良いね。