3年ぶりに箱根吟遊に行ってきました。

ようやく予約できた~!って感じです。

今回は9月17日(土)に行ってきました。

3連休初日という事で、東海道線非常に混んでました。

グリーン車もほぼ満席状態でした。

こんなの初めて!

13時前に小田原に到着し、バスで宮ノ下まで移動。

最初はさほど混んではいなかったのに、結局45分もかかって

しまいました。

今は電車も動いているようなので、電車を使っても良かった

かも。

バスはぎりぎりみんな座れる程度の乗客数でした。

14時丁度にお宿に到着。

しばし案内を待ってから、ウェルカムドリンク。

この時はまだ薄曇りで緑が気持ちよかった。

 

それからお部屋へ案内されました。

今回は3階の洋室「銀河」でした。

この部屋かなり久しぶりでした。

2階の「夕霧」と間取りは同じですが、露天風呂が大きかった。

ふちに少し高めに板が打ってあるため、そこに腰かけて足湯

をすることも、タブレットを載せて湯舟に浸かりながら見る

事もできます。

これ便利だった。

 

部屋でもお茶菓子とお茶のサービスがあります。

上に入ってるのはスフレチーズケーキでした。

左下は梅干しと焼き菓子でした。

 

1時間ほど部屋で休んでから月音へ。

1人いましたが、ずっと洗い場にいたので、湯舟は独り占め

でした。

普段は町のスパへ行くのですが、もう全然お湯が違う。

やっぱり箱根の湯はいいわ~

 

風呂上がりにサービスドリンクをいただきました。

今まで朝食後にサービスされていたコーヒーの代わりだそう

で、1階のバーでも5階のラウンジでもどちらでも飲めるそ

うです。

私はお風呂の足でそのまま5階のラウンジで自家製ショウガ

ドリンクをいただきました。

普段1100円のもので、差額150円は自腹でした。

バルコニーでいただけるのがいいですね。

しょうがが最後までピリリと効いていて美味しかったです。

ここでしばし読書をしてから部屋に戻りました。

 

晩御飯は18時を選択。

美味しかったけど、年齢重ねてくるとこの量は厳しい。

少量版を提供してほしいと切に願います。

 

あとは動画を見ながら夜は更ける。

22時から男女の露天風呂が交代になるので、22時10分過

ぎに行ってみたら、2人いて1人湯舟に入っていたので出

直す事に。

10時半過ぎて行ったら、他にいたのは1人だったので入る

事に。

この時既に結構な雨が降り始めていました。

露天風呂からの星を見るのがとてもいい感じなので、それ

をまた体験したいと思っているのですが、なかなかその機

会に恵まれません。

 

あとは部屋の露天風呂に出たり入ったりで1時頃就寝。

 

朝は頑張って5時半に起きて、すぐさま月代へ。

既に人がいてびっくりしたけど、すぐに出て行ったので、

一人で入る事ができました。

朝から豪雨で、山は霧でぼんやり。

でも、これがむしろ幻想的でした。

まるで墨絵を見てるようでした。

 

部屋からもこんな感じだったり。

その後真っ白で何も見えない状態になる事もしばしばでし

たが。

 

朝食は一番早い8時にしました。

今回も洋食で。

こちらもなかなかのボリュームです。

パンは持ち帰れば良かった。

 

その後も10時過ぎに月代に行って、最後のひとっぷろを

堪能しました。

この時は入れ違いで入れたので、一人満喫でした。

 

清算は朝食後に部屋でできたので、チェックアウトは11時

10分前くらいにしました。

すぐさま靴を準備されてスムーズでした。

出る時はそんなに激しく雨は降っていなかったのですが、

バスを待つのもどうかと思ったので、電車で戻る事にし

ました。

あとから他にも乗客がきましたが、社内は全然座れる程度

でした。

ただ、箱根湯本で乗り換えた時はモーレツに混んでました。

もう1本待てばよかったかと思いました。

 

小田原につくと、改札前に人だかりができていて、電光掲

示板に「待ち合わせ」の文字が見えたので「どえ~!」と

思いましたが、止まっていたのは下り線で、上りは通常通

り動いていました。

車内も行きのようには混んでいなかったので、ゆったりと

帰る事ができました。

電車に乗ってる間に日差しも出てきたのですが、最寄り駅

につく頃にはまた降り出してきて、コンビニに寄ってる間

に豪雨になりました。

この3連休はばっちり台風にあたりましたね~

 

でも、久々の箱根吟遊はやっぱり良かったわ。

来年こそは星見風呂リベンジだ!