先日 娘の中学の家庭訪問がありました


中学でも家庭訪問があるのかびっくり

まず そこに驚き(゜д゜;)

小学校はないのに。。。


タブン時間にして10分足らずですが 先生も大変だなって思います

でも 迎えるこっちも色々気を使うんですよふぅ

食べないと分かっていても お菓子は準備しなきゃらならい

飲まないと思っていても コーヒー出すでしょ


玄関からリビングの片付け。。。

(常にきれいな人はいいでしょうが)


大した話もなく あっという間に終わり

不二家のお菓子は あっという間に子供2人ときゃら子のお腹の中に~


家庭訪問。。。これって必要?【o´m`o】

先生も忙しい身でしょうから 家庭訪問のあり方見直してはどうでしょうかね







きゃら子がこの家に引っ越してきて もぅすぐ1ヶ月

公民館というか 自治会館というか

(土地柄によって呼び名が違うんでしょう)

地区の寄り合い施設の立替による 寄付のお願いのチラシが回ってきました


一口1万円だとぉえー

おぃおぃあせ

これって払うべきなのか?


きゃら子がまだ初々しい新婚の頃住んでたアパートでも

公民館の立替をするから 寄付してくれって集金が来たけど

3000円だったし

その数ヵ月後に公民館の完成も見ず引っ越し。。。

一度も 公民館の使用無し


でも 大変だなって思ったし 3000円だしな~って 払いましたよ

(1度払ったのに 違う人がまた回収に来たので「何度払えばいいんですか!!」ってチョイ切れ)


今回は10000円

ケチだけど 小心者のきゃら子は きっと払ってしまうんでしょうね汗1