2016年11月
ぽんちゃんを避妊手術の為捕獲したら
お母さんがいなくなり草むらから子猫たちが出現アセアセ

慌ててその子猫たちも保護。
3兄妹のうちの1匹がジュロちゃん。
(奥にいるのがジュロちゃん)

ぽんちゃんの子供という事もあるのか
しっかりぽんちゃんが子育てしたからなのか
生後2ヶ月くらい1kgまで見つからずに元気にスクスク成長してたニコニコ
(一番奥で顔が潰れるくらいになっていたのがジュロちゃん 笑)

そんな出逢いから2年ちょっと。
人慣れさせる為に色々試行錯誤やってみたけど、
ジュロちゃんは年単位、、、
数年単位で時間がかかる、、
このままでは里子に出す事は難しいなーと思っていた矢先、今年の健康診断の血液検査で肝臓と血糖値が高い事が判明。

まだ2歳になのにえーん
ただジュロちゃんの場合、ものすごい怖がりで触られるとパニックになるので数値が高くなっている可能性も。
今は療法食とサプリで様子見中です。

経過観察していかないといけないし、
まだまだ触る事は難しいので
ジュロちゃんは家の子にしましたチュークラッカー

保護する時覚悟を決めてからお家に入って貰っているので全然いいのだけれど。
ただ弱音を吐くとすれば、まだまだ若かった分新しいお家に行かせてあげたかった...。
もっとジュロちゃんに時間をかけて甘えさせて、遊んでくれるお家に行かせてあげたかったなーと。

シャーシャーな猫や人慣れが全然出来ていない子と暮らすのも本当はとっても楽しいものなんです。
ゆっくり時間をかけて一緒に過ごして行けば、ほんの些細な事からだけど変化があり慣れて行きます。
意思疎通も出来てコミュニケーションも取れますチュー
賢いし可愛いしキラキラ

猫だもんビックリマークビックリマークビックリマーク
抱っこもあまり好きじゃないし、人見知りもして隠れてたり、ピンポーンと玄関のチャイムが鳴ればダッシュで逃げる。
中にはベタベタな甘えん坊や人付き合いがすごく上手い子はいるけれど、性格によってそれぞれ。
どんな性格であれその子に合った快適な暮らしを提供して、楽しい時間を作れば距離も縮まる。

慣れって人の感覚だから触れなくてもご飯の催促してきたり、目を見つめて鳴いてくれたり、猫じゃらし振って楽しそうに遊んでいるだけでも私には十分だったりする。
外にいた時は食べる事に必死で危険がいっぱい。
そんな子がお家に入り
安心して寝てるだけでもすごい事ラブ

ジュロちゃんとはこれから
ゆっくりまったり過ごしていこうと思いますニコニコ

携帯持って近づくとすぐイカ耳に爆笑

でもすぐあくびーーー爆笑