激務が続く11月、チビ唯一の楽しみと位置付けしたのが
「美郷 梅酒まつり」。
今年もこの時期がやって来ました!。
もっと寝たい欲と闘いながら汽車に乗り約80分。
最寄り駅の阿波山川駅は既に人・人・人。
よっし、呑むぞ!回るぞ巡るぞ!楽しむぞ!。

まず口開けは
徳長酒造の「トクロング」。
https://www.misatonowa.jp/?md=2&md2=dsp&no=00000000052&cno=
鳴門金時焼酎で梅を漬けてます…あ“〜〜美味〜(・∀・)。

どんどん行きます、次いで「きのこの里」で
「螢宿」と
「あめご塩焼」!。最強コラボで気合を入れ直したら、
急勾配の山道を歩いて「木の夢ととり」まで行きます、よ〜(・∀・)。

前日降った雨で滑りやすくなっている山道、黙々と歩き
到着〜〜。
ここのお楽しみは足湯!。
雲海も見えたこの日、至福!最高!!。
今年もこの図が撮れました、感謝〜。

4軒目は「アワグラス」。
実はここ、毎回来れていなかった酒造。宿題達成〜。
そして先程訪れた「ととり」に行くのに、ここアワグラスからの裏道がありそちらの方が勾配も楽だとか!!。…まだまだ勉強不足w来年に活かします!(・∀・)。

5軒目は「染工房 どこも山」。
シャトルバス乗継が必要で、タイミングが合わなければ到着迄にかなりの時間を要するプチ難所的酒造ですが、今年のチビはもっていた!(・∀・)。
予定よりかなり早くに到着〜。

焚火にあたりながら呑む、これが美味いんです!。
標高400mにあるかずら橋。
この夏、ついに祖谷のかずら橋デビューしたチビ。あれよりは余裕でしょ?と思っていましたが、やっぱり手すり磨き(笑)。
そしてナイスタイミングで太鼓演奏が聴けた〜。
今年こそは食べたかった名物石窯ピザ、まだ昼前ですが既に売切とかw…宿題追加!。

さぁさぁ、どんどん呑みますよ〜!巡りますよ〜!楽しみますよ〜(・∀・)。


To be continued...。