松島は徒歩でまわれる圏内に神社が沢山。
まずは天麟院。
東北唯一の大理石像、子育水子地蔵尊は高さ6m。
圧巻!。
円通寺からの瑞巌寺の延命地蔵。
鉄道殉職者慰霊碑・復興地蔵寺・西国三十三観音を巡って再び海岸通りに。
透かし橋(縁結び橋)を渡って五大堂へ。
福浦橋(出会い橋)を渡って福浦島へ。
歩いた!沢山歩いた!。でもさすがに約半日で全部はめぐりきれず…宿題だな^ ^。

では今夜の宿へとゴゴー。
「KIBOCHA」。
仙台旅を計画した時に、偶然検索で発見した宿。
震災で被災し廃校となった小学校校舎が、防災体験型学習施設として生まれ変わりました。
被災した時計や黒板が展示されている元教室もあり
震災体験を伝えるシアター完備の元教室や
いざという時の防災を体験出来る元教室も。
公衆電話の使い方も現代っ子は知らなかったりするんだろうなぁ。
廊下や共同洗面台も、学校の名残を感じますね。
3階が宿泊施設。2・4・8人部屋があり、チビは8人部屋の1ベッドをチョイス。
木調綺麗な1ベッド、枕元のランタンが素敵^ ^。
お風呂がまた素敵。
檜風呂調、しかも水素温泉!。
湯上りポッカポカで、 仙台の寒さにくじけそうだったチビには最強!滞在中4回も入っちゃった(笑笑)。
「松島御膳(1200円)」。
素泊まりなので夜ご飯は施設内のレストランへゴゴー。
刺身盛・鯖塩焼・出汁玉子・煮物・揚げたて天婦羅etc…地元野菜&魚介が盛り沢山。
控えめながら懐かしい味わいに思わず完食、至福&満腹です。

ちょうどこの日は20人位?の小・中学生が防災体験をしながらの宿泊中でした。
普段は体験する機会が少ない体験連続での宿泊。
ちらっと見ただけですが、皆、笑顔でした。
笑顔大事〜。
チビはちょいと涙ぐんだのは内緒。

たっぷり寝て明日に備えま〜す。


To be continued...。