梅酒まつりは16時迄。
ただ今13時…ペースをあげて巡るとします( ̄^ ̄)ゞ。

続いて「東野リキュール製造場」で
「紅庵峡」。
サビスのお菓子&漬物と共にグイッと吞み干す。
更にサビスのみそ汁もグイッっと頂いたら
(大根・白菜・豆腐etc具沢山で美味しかった〜。)

お次は
「徳長梅酒製造場」。
こちらの「TOKAMI(ブランデーの梅酒)」はチビお気に入りの梅酒です。
満を持してチビ升登場!。やっぱりTOKAMI美味〜^ ^。
生ライブを聴きながら一気に吞み干す。
お代わりは「トクロング(鳴門金時芋焼酎の梅酒)」。
これがさっぱり系で美味っ!!。
出店のおでん屋台のカウンターで牛スジと共にグビリ。
この牛スジ美っ味。実はラスト1本でした、チビラッキー^ ^。

時間短縮の為に、徳長梅酒製造場→乗換地点の梅酒まつり総合案内所のシャトルバスを途中下車。
徒歩で坂道を登って登って、
「大畠酒造」。
梅酒も含む嬉しいサビス券頂きました^ ^。
まずは「ほたるの宿H26年」。
サビスのお漬物が美味美味!。
思わずお代わりするは「梅しずく」。

そして残念ながら後2ヶ所を残してここでタイムUP。今年も、全ヶ所制覇は1日にして達成出来ず(p_-)。
来年への宿題です。

今年も十二分に&存分に楽しめました、また来年!。
来年こそは1日で巡れるように作戦を練っておきます(笑)。ありがとうございました〜。


ちなみにシャトルバスを待つ間に配布されたクイズシート、全問正解すると梅酒プレゼント!。
が、普通に難しくw。
酔っ払チビにネット検索してからの解答記入は無理→半分しか合っていなかった(苦笑)。
来年リベンジしまっす!。

梅酒の美味さ&地元の方々の温かさ、やっぱり大好きなイベントです。
またまたまた来年も楽しみにしています。
本当にありがとうございました〜。