GW3日目。
目覚めと共に思い立ち、県南方向へゴゴー。
が、後に思い立ったにしては遠過ぎた!とプチ後悔することに。
チビ宅から約1時間の距離ながら、半分はウネクネ山道。時には対向でスーパーバック必須だったり。
…もういい加減着いてくれ。

で、たどり着くは
「四国最東端の湯 かもだ岬温泉」。

半月毎に男女入替るゆ、本日の女湯は「さざなみの湯」。
高台なので内湯からも下の橘湾が望めます!。
快晴時には遠く大鳴門橋まで望めるそうですが、天気良き本日もそこまでは観えず。
が、湯当たりも良く景色が本当に最高!。
毎月26日は入湯料が半額になるそうで、是非その日を狙って再訪したいですね。
お風呂上がりは隣接する「かもだカフェ」で
「土日祝限定 さしみ定食(950円)」。
GWなので鰹タタキはサビスとか!。
厚切りカンパチ&モッチモチ烏賊、美味っ( ´艸`)。
見た目以上にお刺身がかなーりボリューミー。ご飯お代わりOKにたどり着けずw。
満腹&至福です、御馳走様でした〜。

帰り道、『久しぶりに県南に来たのだから!』と、チビ大好きな場所の一つ「道の駅 日和佐」で
ニモを観ながら足湯〜(・∀・)。

ほっこり気分で実家に立ち寄れば、今日は「さなぼり(早苗饗)」だと!。
田植えを全く手伝ってないチビ、馳走ぐらい準備させてください!。
急遽、恵比須丸に刺身盛を注文。
金額だけ伝えて内容はお任せ。食べて納得&大満足!やっぱりここは間違い美味さ( ´艸`)。
実家初収穫のそら豆も、皮ごと七輪焼きにしてみよ〜。
皮内部の白い部分をスプーンでこそいで食す!!甘くて美味美味〜( ´艸`)( ´艸`)。
海の幸&山の幸を同時堪能出来た今年のさなぼりでした。本当にお疲れ様でした。
あとは無事に豊作を迎えられるよう願うばかりです。

呑んじゃって実家泊→
→翌朝は早起きして実家のお手伝い。
『ピークは過ぎた』と両親は言いますが、晴天に恵まれてまだまだ沢山熟れています(・∀・)!。

お手伝い後は再び思い立ち
約800匹もの鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿は圧巻。

で再び地元小松島にUターン。
何故なら今日OPENのこちらでランチの宿題達成を果たすため〜(・∀・)。
「網元や」。

しかし悔しいかな、お店を発見出来ずw。
空腹に負けて
「豚骨塩ラーメン(小550円)@「中々」。
地元紙に最近掲載。豚骨を炊く時の釜に自身発明の道具を使用、濃厚なスープをとれるようになったとか。
ほほ、濃厚だけど塩なのでアッサリ。
更にトッピングのキクラゲがピリ辛&コリコリで美味〜( ´艸`)。
次回は追加トッピング(100円)にしよう!。

沢山食べて出掛けて、充実したGWでした。
明けからも頑張ろう。