チケットは残り1枚。何処の酒造を〆るか…とりあえず来たシャトルバスに乗ってみよう〜(・∀・)。

で、たどり着くは「大畠酒造」。
{4B57F7A5-5362-45A8-B33D-3EDA62E7A738}

{B706BAA9-BB98-4C5C-8E5D-B9451C68FE63}
バス下車と同時に頂くは、
{66D9FF89-4FCD-48DC-AED3-CD8FB517BC1E}
ん?梅酒1杯無料?。なんと!素晴らし&嬉し過ぎるサビス!。
{8205EF0B-2F73-4488-84B3-67F1F478E74E}
「梅しずく」をチョイス。
無料故?いえいえ、辛口&サラッとしていて美味〜( ´艸`)。
{898CC64F-0153-4402-8657-EA0792B68185}
しかもお漬物食べ放題のサビスまで。
シレッと席替えをし、全種のお漬物を頂いたのは内緒←物欲塊w。
ちなみに手前のピーナッツは無料ダーツの景品です(大きく外したので1粒のみ。笑)。

無料券のおかげでもう一軒巡れる〜(・∀・)。
{6EF77537-3A0C-472A-8ED7-5E194053E1D3}
「染工房 どこも山」。
「4年仕込の蔦宿梅」をチョイス。
おぉぉぉ〜濃い!!深みある〜( ´艸`)。
{5C54ACE5-1833-4597-BAEA-6CA2CD9A7B40}
更には冷えを感じ始めた時間帯、焚火に当たりながら呑む贅沢ったら!!。

これにて買い足すことなく(笑)、無事5枚綴を使用終了。
巡った酒造さんは6軒。何処も梅酒が美味なのは勿論、其々の温かいおもてなしに感謝感謝です。
とてもとても楽しい梅酒まつりでした。
また来年も是非来ま〜す(・∀・)。

今宵は美郷泊チビ。
しかも久しぶりの温泉宿泊です。
{A6ED47C8-3B70-4928-B38D-B8988C62F1F1}
「美郷の湯」。
梅酒まつりのシャトルバス乗り場の1つでもあり、今宵はまつり参加者の宿泊で満室とか!。予約が取れて本当にラッキーでした。
{FEB3A577-8490-4FB6-B447-64B0997E5537}
開放感ある明るいロビーは、暖炉の柔らかな温かさで包まれています。
チビもブログ更新したり調べものをしたり、滞在中部屋よりもここで多くの時間を過ごしたのは内緒。

{0717BD38-6E0A-4815-89FB-4FCC143CCE53}
お風呂はぬるめと熱めの2種で、共に鉱泉水利用の弱酸性。
湯上りが本当にポカポカで、滞在中4回?5回?入っちゃった(・∀・)。
…浴場の広さに思わず平泳ぎしたのは内緒(勿論チビ1人だけの時ですよw)。
{48E93AD3-ACD4-405E-8E75-81BE88729421}
素泊りなので、夜ご飯は宿内のレストランへ。
「ORGANO」。
洋食を専門とするシェフ&和食を得意とするシェフ、。2人のシェフが腕を振るうレストランのメニューは、あれもこれも魅力的でw。
{00C2ED1D-B740-4036-8E0D-43E319A4763A}
「極上トロタンしゃぶしゃぶ(単品1580円)」。
「厚切り牛タン塩焼」や「牛タンコロッケ」も気になりましたが、初志貫徹!。
{FA224542-455A-47A7-9A3C-E88461668C02}
「オススメ食べ方」もちゃんと用意してくれました。
それに従い、①まずはスープを一口…美味っ!( ´艸`)。
旨味濃縮&アッサリ、これだけをグビグビ飲んでいたい!。
{3D3440D3-61D9-4D08-A2A7-B5BCE526CE4D}
そして②牛タンを1枚しゃぶしゃぶ。
1枚がデカッ!と驚くも、一口でシンプルに岩塩で頬張れば……( ´艸`)( ´艸`)。
柔らかっ!美味っ!!タンなのに口内で消えた!!!。
{9E09F69E-525F-498F-85E0-3E9642551DC2}
③野菜&牛タンを召し上がる量だけしゃぶしゃぶして巻いてお召し上がりください。
あー、これは間違いないコラボです。
しゃぶられた豆苗や玉ねぎに負けない柔らかさの牛タン。
テールスープでしゃぶしゃぶするので、タンにも薄く味が付き、岩塩→岩塩→ポン酢→岩塩でアッサリと食べるのがチビ的お勧めかな?。

④最後はテールスープをお楽しみください。
はい、一滴も残さず完飲完食です。
しゃぶしゃぶで食べる牛タンは初のチビ、本当に美味しかった〜( ´艸`)。
御馳走様でした。次回は牛タンシチューor牛タンコロッケを食べたいなぁ〜。

充実&満喫した1日でした。
たっぷり寝て、また明日から頑張りま〜す。