宴会店は御馴染みの「開国厨房 ぼちぼち」。

今宵は呑兵衛の集いと言うことで、初の呑み放題コースをチョイス。
{2646D97C-0773-494C-8442-27504B16E9BD:01}
っっっっえぇぇ???Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。
卓上には金目鯛の船盛が鎮座!(しかも2船も!!!)。
{A482FFEF-EC3D-4A3E-A019-B4EB96057AA5:01}
乾杯のゴングと同時に目色も一変!。
伸びる箸・箸・箸!!!!!。
{EBAEA8D6-1EDE-4B17-976F-A679B215DC55:01}
サザエ壺焼きが登場したら
{2F732327-B9A4-4459-9919-F866353D55E4:01}
なーーーーんと贅沢!、
金目鯛鮨vs炙り金目鯛鮨の食べ比べが登場!!。
{D5C26F67-F423-4FE5-A0C5-0FE708CF7D68:01}
野菜も食べないとね。
相変わらずたっぷり、でも余裕で完食( ´艸`)。
{011F9E76-6D28-42C2-BEC7-782A3219E339:01}
意外に大好評だったのが豆アジ南蛮風唐揚。
下田では頻繁に登場の豆アジ、でもこれも下田ならではの逸品だったよう。美味美味っ( ´艸`)。
{A7EE51ED-391D-4AF0-824C-734B5A0888B5:01}
豚バラ肉の蒸し鍋。
豚肉の旨味をたっぷり吸収した野菜のコラボは間違いない美味しさで( ´艸`)。
って、呑む放題でこのコースを料理は素晴らし過ぎるでしょう!!。
S店長の男前過ぎる計らいに感謝ですm(__)m。
{A85A61D9-757E-41F9-ADCD-DD7637F18987:01}
呑み放題には日本酒も入っていましたが、折角なので追加料金払ってでも静岡の地酒も呑んで欲しい!。
…勿論途中からは地酒がメイン。
呑み放題メニューは何処へやら(笑)。
{49424DF5-E2A6-4C98-B939-3EABBBED0CE6:01}
食べて欲しかったぼちぼちの逸品No.1、金目鯛串焼も満を持して登場!!。
{0CAE1E1A-061A-4E25-AB7B-C10BCB047C30:01}
そしてNo.2の伊豆牛串焼!!!。
皆様あっという間に完食( ´艸`)。
{57EFFB7B-9B73-4D76-BD96-8412B1BE2959:01}
アボガド&チーズ&生ハム天婦羅。
…いつの間に登場してた?記憶なしチビww。
↑写真は嘘をつかない、チビも既に酔っ払いだった様子。
{49DEB946-0294-4F69-AFCF-2BFA5D9A0106:01}
酔っ払っていても物欲は忘れない。
船盛で登場の金目鯛を『味噌汁なんかに出来ませんか?。』とちゃっかりお願い。
はい!!見事に再登場!!!。
っくぁ~!、呑んだ胃に染み渡る~( ´艸`)( ´艸`)。
そしてここからも本領発揮チビ、黙々と2船の分のアラを完食(笑)。
{1BC87401-E0C1-4BA8-97C5-730DC0C12D78:01}
これも嬉しい時間帯に登場!、出汁巻玉子。

呑んで呑んで呑んで食べて呑んで、
騒いで喋って騒いで喋って、あっという間の2時間半でした。
本当に本当に楽しかったです。
顔ぶれもあるけれど、ここが下田だと言うことをすっかり忘れてしまう!!。
でも下田の幸でお腹も満足満足満腹~(・∀・)。

{1AFAC876-2B21-454E-908D-8CCDA91C4A99:01}
来てくれた呑兵衛皆様に本当に感謝です。
そしてお店予約や運転手をしてくれた、下田の重鎮呑み仲間様Gさんに心より感謝です(・∀・)(・∀・)。

ありがとー!ありがとー!ありがとー!。


To be continued...。